北海道のしっぽ

北海道の背骨、日高山脈が海へと続く北海道のしっぽの町より 日々気まぐれに更新… (^。^)

今朝には基地局のバッテリーが切れると言われていた えりも町です。

2018年09月07日 | lifelog
昨日、町の防災無線で明朝までに基地局のバッテリーが切れて使えなくなるかも…とアナウンスされてましたが午前8時にauはダウンしました。

午後1時近くに町の中心部、本町地区の大部分が電気復旧したおかげで携帯基地局が復活しました。
昨夜は日没前に夕食、ご飯はガステーブルに炊飯モードがあるので無事に炊けました。(^。^)

停電が長引くらしいので冷蔵庫内の生ものを使い切り、とってもボリューミーな晩餐に…f^_^;

冷凍庫はまだ予冷が効いてるので冷蔵品をそちらへ移動しておきました。
暗くなってからはすることがなく、ロウソクの灯りの中でボーっとしてるだけ…( ̄▽ ̄)


かなり昔に買った携帯アナログテレビにAMラジオが付いたことを思い出し、電池を入れてみるも田舎は電波が弱く雑音多し…

韓国語や中国語?の放送かよく聞こえるのは何故なんだろう…(・・?)
今朝になり浦河町と様似町の一部では電力が復旧したそうです。

えりも町はまだかな… (`_´)ゞ
新聞を見てビックリ! (@_@)

震源地近くの厚真町の山がこんな状態になってたとは…ネットにて画像を拝借!


札幌の清田区も酷い状態に…

そう考えると停電以外は被害の無さそうなえりも町はまだマシみたいですね。
襟裳岬地区は駐車場から西側の遊歩道を登ったところで微かに電波が入りました。
お店も閉まっており、クルマも少ないお昼時


※ 自宅周辺の電力の復旧はまだ無理そうなので今晩もロウソクの灯りにて!