北海道のしっぽ

北海道の背骨、日高山脈が海へと続く北海道のしっぽの町より 日々気まぐれに更新… (^。^)

天気も良いのでぐるりと町内をドライブして来ました。

2016年03月26日 | lifelog
久しぶりに襟裳岬に行ってみると、すでに重機を使っての解体および整地は終わっており仕上げの芝張りをやってました。

来週には草原?に戻り、建物があった痕跡もすっかり無くなりそうです…d( ̄  ̄)

さて、来たついでに百人浜を経由して黄金道路の入口まで行ってみることに。




風も弱く良い天気です。ココからUターン
そういえば、国道336号から襟裳岬へ向かう道道34号の分岐路に新しい標識が設置されてました。

この標識を見落とし、西側の海がみえるまで行ってしまう方も多いんですよね、橋を渡ってすぐ左折なのですが少し下ってるので初めての場合は気づきにくいかも…d( ̄  ̄)



少し逸れた位置なので見落としそう…(^_^;)

左側の海がみえなくなったら行き過ぎです。
そのまま15分ほど走ると西側から襟裳岬へ向かう道道34号の分岐路が海と供に見えてきます。
新しい標識のアップはこんな感じに多国語の表示とされておりました。
逆光なので写りがイマイチ (^^;;

十勝・忠類にあるお好み焼き屋さんが気になる…鉄板焼き「てっぱん さん」

2016年03月25日 | 十勝・帯広の情報

シーニックバイウェイ北海道の冬春号を見て、近場の気になるお店を発見!

忠類 てっぱんさん Googleマップはこちらから

あまり粉物文化の根づいていない?北海道では、お好み焼き屋は札幌でしか行ったことがないので珍しいです。

お店の名は「てっぱん さん」スムージーもあるそうな、スムージーってのも飲んだ事ないけど…

てっぱん さんの食べログページはこちら、

場所は忠類から幕別へ向かう道道15号沿い、恥ずかしながら自分では一度も走ったことありません。^_^;

オーベルジュコムニという小洒落たホテル&レストランが沿線にあったけど、一昨年に閉鎖されてしまったようです。

オーベルジュコムニの食べログページはこちら、

あと気になったのはこちらの十勝地サイダー、昨年の5月から販売されてるそうな…知りませんでした。勉強不足?…( ̄^ ̄)ゞ

お隣りの広尾町は「広尾しおサイダー」を販売中!今度ぜひ飲んでみよう。(^ー^)ノ

広尾オーシャンブルーのページをご覧ください

本日の夕陽はなかなかの色づきでした! (^o^)/

2016年03月25日 | 夕焼け
ちなみに昨日は都合がつかず夕陽は見送り…反射で染まった北東の空です。
17:39撮影、電線が写ってたのでトリミングしてあります。
で、本日の夕陽は少し早めの 17:27撮影
おなじみの夕陽ヶ丘団地より!


やっぱり雲があったほうが見映えがイイですね!

夕陽も撮って帰ろうとしたところ、団地の建物の反対側も夕陽が望めてイイ感じ。(*^o^*)


堤防越しに海に沈む夕陽より、こちらの方が新鮮味がありますね。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

iOSのアップデートで大変な1日に…(^_^;)

2016年03月23日 | lifelog
一昨年から使用しているiPhone6、ずっとiOS8.4.1のまま使っていたので、先日のiPhone SEの発表と供にリリースされたiOS9.3にアップデートしてみようと思い立ったのですが…

先ずはパソコンのiTunesを最新バージョンにしてiPhoneをバックアップ。万一に備えてiCloudにもバックアップし、iTunes経由でソフトウェアアップデート!
これで最新バージョンとなりセキュリティーもバッチリ! 少し使い勝手が変わるのもいいかなと思ってたら…なんと途中でエラーに ( ̄▽ ̄)

画面のメッセージにしたがって再試行したけどダメなので、先ほどのバックアップを復元するしか術はなし! d( ̄  ̄)

ところが…昨年末頃にiTunesでパソコンへバックアップする際は暗号化しパスワードを設定しないと誰でもパソコンから復元できると聞いて、それまで設定していなかったパスワードを設定したのですが、その際に普段使いまわしているパスワードではなく、ふと思いついたパスワードにした事だけはハッキリ覚えてるけど、そのパスワードはiPhoneのアプリで管理してたんだった。。
パスワードはいくら試してもダメ❗️ (>_

そうだ、iCloudにあるバックアップを戻そう!と思いついたが、中途半端?にアップデートされてるiPhoneは起動せず…しょうがないので初期化して起動すると、ナント iCloudまでも初期化されてしまってる… ( ̄◇ ̄;)

この時点で頭の中が真っ白に…
各種IDやパスワードはすべてiPhoneのアプリで管理してたんです。。

パソコンのパスワード入力画面で思いつく限りのパスワードを入力するも、やっぱりダメ❗️

もう諦めるしかないかなと思った時、パソコンのデスクトップにこちらのアイコンを発見!
そうです、クラウドサービスのEvernote !

5年前にiPhoneにした時からメモや写真や音声データなどあらゆる情報をこちらに保管してます。
調べてみると…

ありました~~! (≧∇≦)
やっぱり記憶より記録です。


ちなみにこのEvernoteをを使うきっかけは、ライフログをつけてみようと調べてみた際、ツイッターを1日ごとに日記のようにまとめてEvernoteに自動保存される ツイエバ というサービスがあったからです。(^ー^)ノ

ツイエバについてはこちらをご覧ください。

文字数に制限のあるツイッターですが写真や動画も添付できるのでメモには最適です。(^_-)

使いはじめの頃は食べた物や買った品、請求書や領収書、気になったものを何でもツイッターで書き込んでました。

ハンズフリーで音声でもツイッターは可能だし、日常のちょっとしたメモに便利ですよ!

またEvernoteには容量制限も無いので、半永久的にデジタル日記を記録できます。しかも日記はタグ付けもでき、なんといっても後から検索出来るのが非常に便利です。オススメ❗️ (^o^)/


第6回 えりも うにまつり 2016 平成28年4月29日(金・祝)

2016年03月22日 | グルメ

ポスターのタイトルが昨年までの「うにまつり」から「うに祭」になってる…( ̄^ ̄)ゞ
昨年のポスターはこちら↓
一昨年のポスターはこんな感じ↓

うに祭について詳細はコチラから、えりも町公式サイトをご覧ください。

えりも町へは国道336号を利用します。会場はえりも町新浜にある「えりも町スポーツ公園」ナビを使う方が多いと思いますが、参考までに両方向からのアクセスを写真で御覧ください!

苫小牧方面からのアクセスはこちら

帯広・釧路方面からのアクセスはこちら

Googleマップをブログへ貼り付ける方法がわからないので、とりあえずリンクを! f^_^;
えりも町スポーツ公園 Googleマップ

毎年、前日からの泊まりの人もいる人気イベントなので生うにを食べたい!買いたい!と切に思うのなら可能な限り早めの来場を❗️d( ̄  ̄)

新鮮な殻付きウニが食べられます。(^O^)
会場で購入してその場で食べず、殻付きウニを買って帰り道で白飯を買って自家製ウニ丼を食べるつもりなら、ウニの殻は素手で割るのは無理。洋食用のナイフ等を持って行きましょう。殻を割ると内臓やウニが食べた昆布のカスがあるので水道もしくは海?で軽く洗うと食感がいいです。

あと殻付きウニを捌くと手がかなり磯臭くなるので剥いてある塩水ウニパックもお勧めです。水を切るだけで簡単に食べられます!毎回こちらのほうが早く売り切れるそうなので要チェック❗️