夫が渋る次男の説得に成功し、函館へ1泊2日ではありますが
久しぶりの家族旅行に行ってきました。
もう少し宿泊出来たら良かったのですが、にゃんこ達をさすがに
3日は家に置いては行けないは3人揃っての気持ちで
雪の白さとカラスを見てクロを思いだし、お土産屋さんで猫のイラストを
見つけてはミ~を思い出し、腕枕をしてくれとねだるタラが
ベットに来ない事に寂しさを感じて・・・
我が家は1泊2日の家族旅行が限度かもです(笑)
いさりび丼
函館丼
昼ごろに函館に到着し、急いで函館駅の目の前にある
朝市へ直行しお昼ご飯を済ませました。
私は銀だらの定食だったので写真はありませんが
上の写真が夫と次男が食べたもの。
天気予報ではあまり天気は良くなかったはずが函館の駅前に着いた時は
青空が見える良い天気。しかし、バスで五稜郭へ着いたら黒い雲が・・・。
短い時間に天候が急に変化したように思えました。
実は私と次男は土方歳三ファンです。
ずっと五稜郭へ行きたいと思っていました。
五稜郭の中の函館奉行所へ行く途中では
中国か台湾から来られた方々が
雪の中に皆で座り込んだり、子どものようにはしゃいで
写真を撮られていました。凄く楽しそうでこちらも笑顔に
なってしまうほどでした。
五稜郭見学中に雨が降ってきたので急いでバスに乗って
函館駅まで戻りホテルへチェックイン。
その頃には、お天気は回復したので
ホテルに荷物を置いて函館山へ夜景を見に行ったんですが
私・・・ここで錯覚を起こしました。
耳に聞こえてくる言葉は全て異国の言葉。
日本にいるって感覚を失いかけました(笑)
周りに日本人の方も多少いたのですが
同じような感覚になったようで、つぶやいていました。
日本じゃないみたいって。
夜景は本当にきれいでしたが
とにかくすごい人で前の人となかなか入れ替われないし
前に行くとなかなか戻れないし、こんな所で
スリに合っても分からない気がする・・・
昔のラッシュ時の山の手線みたいでした
函館 朝市
今回の旅はここが大失敗だったかも。
ホテルの朝食が付いているプランに申し込んでしまった事。
前日、朝市に隣接しているどんぶり横丁で一応食事は出来て
だいぶ満足していたけど・・・やっぱり朝市でちょこちょこいろいろ
食べれると楽しいかもしれない。
ホテルのバイキング朝食でガッツリ食べてしまい
夫たちはうにを食べたりしていたけど・・・
私は満腹状態で全く食べれず
バフンうになんですって。きれいな色のうにより
ちょっと黒いうにの方が美味しいよってすすめてくれました。
でも、これで1000円。
勢いで、せっかく来たのだからと食べていましたが
たかい・・・。えっ? ん? どんぶりもの食べた方がよいかも?
美味しいと食べる2人には言えず、一人で値が高いと
頭の中でグルグル。 貧乏性なもので
朝市で残念な事は・・・商品をゆっくり見れない事。
なぜなら、足を止めるとお店の人がピッタリ付いて
商品の説明が始まるんです。
でも、お土産はいろいろ見て決めたいじゃないですか。
それが出来ない。質問攻めと説明攻めで疲れてしまう。
そして、次男はその質問攻め、説明攻めに捕まり続けて
数カ所で買わされていました。
お店の方も仕事だとは分かるけど・・・
私は疲れちゃいましたよ。ゆっくり見たかったです。
赤レンガの倉庫も函館駅から近いので行ってみました。
写真ではあまり観光客がいない様に見えてしまいますが
たくさんの観光客がいました。
お土産屋さんがたくさんあるので、見ごたえがあります。
あじさい 塩ラーメン
やはり宣伝は大切ですね。 函館空港からシャトルバスで函館駅に移動したのですが
その時は昼で、私と~~~っても空腹だったんです。
シャトルバスの中に、貼ってあった「あじさい」と言うラーメンのお店の
塩ラーメンの写真を見て、滞在中にどうしても食べたくなりましたもん。
そして2日目のお昼は念願かなって塩ラーメンを食べました。
あっ!私、「ハゼガワストアー」に出くわしました。
函館の特集をするとよくテレビに出ている「焼き鳥弁当」のお店です。
そこで、焼き鳥弁当は食べませんでしたがお赤飯を買ってみました。
きれいなピンクのもち米。小豆ではなく、大きな豆。
混ざっているのではなく乗っている感じの大きなお豆のお赤飯。
ど――――しても食べたくなり、購入してみました。
すると、上に乗っていたお豆はなんと甘い。甘いんです。
ビックリしてしまいました。
写真を撮る前に食べちゃったのでお見せ出来なくて残念です。
こんな風な発見ってワクワク楽しいです。
にほんブログ村