leaf photo

大好きなお花を撮りながらつぶやいています。

老前整理をしながら思い出に浸る

2016-11-19 | はな


今年も庭のノイバラがたくさんの赤くかわいらしい実を付けてくれました。
アレンジに使いたい放題使えるので重宝します。
でも・・・すごい勢いで成長してくれるので、毎年赤い実がなったら
処分してしまおうと思うのですが、毎年同じことを同じ時期に思うここ数年です。
しかし、しかしほかのバラが元気なく、枯れてしまいそう。困りました。

我が家の庭でバッタに食べられながらも、元気なアフリカンバジル。
たくさん入れたのに、存在が薄くなってしまいましたが
このアフリカンバシルとノイバラの実を入れて赤いバラと濃いピンクのバラで
小さなブーケを作ってみました。

楽しい~

時間もなく慌てて午後からパタパタと撮ったのですが
楽しい気持ちになれて良かった~


今現在、我が家はリフォーム工事中。
床の間をクローゼットにするためです。
そのついでに、思い切って老前整理をしようと
どんどん物を捨てています。
びっくりするほど、ほとんど要らないものばかり
思い出にと取っていたものとかがあるんですが・・・
ん?あれ?なに?全く思い出せないものが多い。
写真だと記憶がすっと戻りますが、子供が小さかった頃の物だと、なんだっけ?
こわいわ~~~ワタシ。大丈夫か~~~ワタシ。
片付けながらブツブツとつぶやいています。

面白いのは、息子たちの親への作文や工作。
怖いのは、それに対してお返事を書いて、幼稚園や学校へ提出した親である私のコメント。
漢字が間違っていたり、意味が分からんだったり、恥ずかしいたらない。
幸せなことに当時は気が付いていない模様・・・
息子たちよ。ごめんなさい。

でも、ちゃんと覚えていることも。
長男が小学校の頃、学校に掃除用の雑巾を持って行ったのですが
なぜだろう???わからない????雑巾に本来「机用」、「床用」と書いて
持って行ってたのですが・・・ある休み明けに息子が
「みんなに笑われちゃったよ。」と半べそでぞうきんを持って帰って来た。
それでも、なんの事? 雑巾を見せられても、なんの事?
いや、いや確かに縫い目がねぇ・・・曲がってはいますよ。だいぶ。
「でも、雑巾だから大丈夫だよ。」高学年になると細かいな

・・・長男に無言で見せられた持って行ったばかりの雑巾。
息子の指摘、正確にはクラスメートの指摘でしたが
「雑巾に書くのは机用と床用。お母さんの書いたのは机用といす用」
やっと気が付いた私は大笑い。長男はそんな私を怒ってはいるが
「だって、○○だって気が付かずに使っていたんでしょ?」
と、かわいそうに言ってしまった。

それによく書類に書く名前を間違えてしまい、気にしんぼ次男は
「お母さん、これお兄ちゃんの名前だよ。先生にもう一度書いて下さいって言われちゃった。」
とかなり落ち込んだ様子で言われるので、軽く長男のように流したら
傷つけそうで「ごめなさい。」と深く反省したように謝ったけ。

そう考えると、ちょっとかわいそうな長男だったかも
ごめんなさい。



にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする