大船フラワーセンターの
芍薬は満開だった NO③
今日で おわりですが・・
ちょっと 多くて・・ (@_@)
ごめんなさい <(_ _)>
①🌸「天施」
天使かと間違うくらい 可愛い!
真ん中に集まって キュート!
咲き乱れて
もう吹雪のように・・
②🌸「ハナイカダ(花筏)」
特徴ある この雄しべ
ひらひらして・・長いです
こんなに 綺麗に並んでいます
③🌸「セキヨウコウ(夕陽紅)」
夕日のように 美しいからでしょうか
この美しさです
ネットで見たら
咲き方の見本があったので
まとめてみました
ピンクが多いですね
でも ピンクも 花びらも
微妙に違います
④🌸「ハルノニジ(春の虹)」
この甘いピンク
優しい小さな ギザギザ花びら
小さな虫さんも 来ています
白い芍薬 真っ白です
おまけに めちゃ 変わっているんです
⑤🌸「オオタニシロ(大谷白)」
これが こうなるの?
美味しい 和菓子みたい (*^_^*)
名前からして 素敵
⑥🌸「レインボウ」
このひらひらの 花びら
ぎゅうぎゅうで 美しいこと
こんなに咲くなんて
庭は春満開そのもの
整った芍薬の姿
⑦🌸「トウエン(桃園)」
こんなに 咲き乱れています
⑧🌸「タニノユキ(谷の雪)」
谷に残る雪?
中心に ほんのりさし色
いちばん美しい 真っ白の時期
名前がいいという方が・・いました
⑨🌸「ミダレイト(乱れ糸)」
本当は 糸が並んでいます
やっぱり 日本語の漢字は素敵です
でも 糸というほど
細くはありませんが・・
ちょっと見ないかも
素敵な 双子の🌸に見えます
この淡い淡いピンク
特別なのは その香り
教えてもらいました
”この花 すごいよ!”
⑩🌸「ユウコウ(幽香)」
もう いい香り
何回も 何回も くんくん
ピンクの淡さ が少し違います
ゆったり かこまれ
匂いも 囲まれています
濃い紫がかった あでやかな色
⑪🌸「ヒグルマ(緋車)」
やっぱり 高貴な色ですね
同じ 美しさですが・・
動きのある この花びら
⑫🌸「レッドコメット」
真ん中が 炎のように・・
花びらにビックリ \(^o^)/
このシンプルさ
この豪華さ
むずかしすぎる名前!
⑬🌸「ラファイエット エスカドリル」
黒芍薬だとか
牡丹と芍薬の交配種だとか
いくつか説明されていました
やっぱり むずかしすぎる名前
⑭🌸「リョウウンノココロザシ(凌雲の志)」
短いけれど むずかしすぎる
⑮🌸「ドゥ テル」
どこの国? だけれど・・
ヨーロッパから導入された洋種芍薬で
オランダしゃくやくと呼ばれて 人気が高いらしい
大船系💛は 昔から
ここ大船フラワーセンターで 作られた作品です
洋種系💛も たくさんあります
大船フラワーセンターは
芍薬で とても有名です ♡♡♡♡
今回は 時期がピッタリで
ラッキー💛でした
なかなか うまく合いませんが
ホームページで チエックの上
来年でも 行って下さいませ <(_ _)>
長くて ごめんなさい <(_ _)>
ありがとうございました💛 <(_ _)>