goo blog サービス終了のお知らせ 

今週のこんなニュース NO.2

始めてもう10年 年ですね~ 
ささいなできごとを忘れないよう
弱った脳に代わって 止め置きます 

燕麦・小麦・ライ麦🌸 

2023-03-21 | 日記

こども植物園に行ったら お休みでした

月一の休みなのに・・ 

残念 当たってしまいました ((+_+))

で 仕方なく 隣の建物に 紛れ込みました

 

ここも いい所でした

 

そしたら 野生のような馬酔木・・と思ったら

名札には 🌸「アセビ クリスマスチーア」

 

この色は 優しい色

そしてもう 重そうです

 

いい色なので もう一枚

 

きつい土手で見つけた よくよく見る花

でも ここは きっと 好みの場所かも

美しい星型 🌸「ハナニラ」

 

実験農場のような場所に 着きました

ここに トラクターの整備をされている方がいました

これは稲ですか” と聞くと

燕麦で いま三分の二を 土に鋤いて入れました

平らなところの土の中に入れて 混ぜこみ 

肥料にしたそうです

 

燕麦って 聞いたことあるけど・・

教えてもらったのは 

これは食べる品種ではなく 

肥料にするためだそうです

※タキイ種苗さんから

右の草?は 小麦で ボランティアの方が 粉にするとか

左は 玉ねぎで 6月ごろ食べられますとのこと

育つのに 長い間かかるから 美味しいのかも!!

左の 倒れた青い草?は 何ですか と聞くと

 

ライ麦ですって

綺麗ですね~

 

昔 大根の花と 教えてもらいましたが・・

雄しべが6本 雌しべが1本

シンプルな花で とても丈夫とか ♬♪

 

難しい名前の 別名がいっぱい 

きっと愛された証拠です

🌸「オオアラセイトウ(大紫羅欄花)」 🌸「ムラサキハナナ(紫花菜)」 

🌸「ショカツサイ(諸葛菜)」 🌸「ハナダイコン(花大根)」

 

出口の 樹々の下で咲いていた花

 

里山みたいな山は なだらかで のんびり

いいですね 何回も歩きたくなります

 

今日 侍JAPANは よかったですね ヽ(^。^)ノ

ひとりひとりが きちんと 任された仕事をしているとか

大谷さんは 静かで情熱的なひとですね ♬♪

明日は アメリカと決勝戦です

いい試合に なりますように