goo blog サービス終了のお知らせ 

今週のこんなニュース NO.2

始めてもう10年 年ですね~ 
ささいなできごとを忘れないよう
弱った脳に代わって 止め置きます 

🌸春はチューリップ🌸

2023-03-18 | 日記

いつも楽しみに 立ち寄るお店

上大岡の駅前だから 便利でついつい・・

”青山フラワーマーケット”

立て看板も 超・楽しみです

このお店は

珍しい花がとても多くて 嬉しい ヽ(^。^)ノ

もっと 嬉しいのは 名前を 表示してくださること (*^_^*)

ちょっとしたことを メモしてくださること

私でも たくさんの名前を覚えられます <(_ _)>

 

名前の通り 威厳があります

🌸ダブル プリンセス🌸 富山県から

 

優しい白色だけど

🌸アバンギャルド🌸

 

🌸マリッ ト🌸

 

えええっと ビックリする色

🌸クラウンオブ ダイナスティ🌸

青く染めているそうです

 

そのままのピンク色は こんな感じでした

ちょっと王冠みたいに開いて 可愛い

🌸クラウンオブ ダイナスティ🌸

同じチューリップですが あなたのお好みは?

私の好みは なぜか このチューリップ

🌸ロレンゾ🌸

 

最後は この変わった名前

一見おとなしそうだけれど どこか鋭い

🌸ダッチ デザイン🌸 新潟から

ダッチデザインの 名前が気になって・・

ネットを見ると

行ったことはないけれど・・

えっ こんなに派手でいいの?

鮮やかな色の建物に ビックリ!

 

ミニマム 実験的 革新的 風変り そしてユーモラス

日本には なさそうなものばかり

でも 新しいZ世代には ありそうな ♡♡♡

新しい世代に 託しましょう 

よろしくお願いいたします <(_ _)>

 

 


さくら百花の道を歩いて🌸(早咲き桜の動画)

2023-03-17 | 日記

さくら百花の道を歩いて🌸(早咲き桜)

 

こんなに咲いていました

赤いのは きっと寒緋桜

 

近くの皆様の 憩いの散歩道です

 

私の家のすぐ近くには 桜はありません

代わりに 桜のような花🌸

2023-3-4 には 半分咲きました (*^_^*)

 

なぜか 白い花が たったひとつ

🌸「シレネピンクパンサー」

名前からして かっこいいです ♬♪

葉っぱも もう三蜜超えて 十密です

そして 今

2023-3-16 は こんなに元気です

もう少ししたら 

山なりに すごい姿になります

風は寒いですが 確かに春!

植物を見習って がんばります ♬♪

 

 


さくら百花の道 早咲きの桜🌸

2023-03-16 | 日記

きっとまだまだ 咲いてないよね~

そう言いながら やってきました

 

咲いていましたよ ♬♪

濃いさくら 淡いさくら

 

下には 一面真っ白な 雪柳

 

①双子のような桜 🌸「おかめ桜」

来年は もっと大きく背がのびているかな

小さくても 可愛い カワ(・∀・)イイ!! さくら

 

②早咲きの枝垂れも!🌸「ベニシダレ(紅枝垂)」

枝垂れは ついゆらゆら 揺らしてしまいます <(_ _)>

 

ちょっと小さめの八重が 愛らしい

中には 二段咲きになる花びらもあるそうです

③🌸「ヒナギクサクラ(雛菊桜)」

 

これは 名札がありました

🌸「ヒューガミズキ」です

トサミズキより ちょっと小さいけど

この景色は 素敵です

 

 

こちらの黄色は

🌸「サンシュユ(山茱萸)」

よく見たら 黄色のボンボン

お菓子のようです

 

そして 一番華やかな桜

この木は 細くて 

まだ子どもの木のようですが 満開!

でも下には 花びらが・・

④🌸「寒緋桜」は 濃い濃い赤で個性的

 

下を向いて こんなに咲いています

花びらの細かいギザギザや 

かたまって咲く姿が好きです

 

こんな魅惑的な姿です

 

この赤い🌸「ボケ(木瓜)」 いい色です

名前は クサボケ とかいてありました

 

まだまだ 蕾すらない桜も あちこちにあり

寂しさもありますが・・

 

⑤🌸「河津桜」は もう葉桜です

でも 緑の中の花びらも いいですね

 

こんなに 嬉しくなる景色も ♬♪

 

⑥🌸「大漁桜」です

 

遅咲きの桜も 楽しみです

関山 御衣黄など 忘れられない桜です

 


ひとつの木に 椿🌸がいろいろです

2023-03-15 | 日記

ビックリしたのは 一本の木に

いろいろな椿が咲いていること

 

私が 触らないように 見張っているのかなと

思ったら 寝ていました (*^_^*)

 

中心が 赤い椿

 

斑点のように 赤いドットや刷毛風

 

もちろん いかにもきちんと という椿

なぜ 一本の木に いろいろな文様ができるのだろう?

 

そしたら こんな目立たない椿も

 

でも近寄ったら 可愛さが 一段とUP ♬♪

 

いつもの家に いつもの花が

忘れずに 咲いています

 

忘れず行く家 このボケの花 優しい色 ♡♡♡

 

隣には こんな大きな木

いっぱいなっているのに 採らないの?

だれも 好きじゃないのでしょうか?

 

青空に こんなに綺麗です

 

野庭地区センターに行くと

毎年この凄さです

 

うちの家は 2個花が咲いただけ・・ ((+_+))

 

いつもの家の

あの 冬のクリスマスローズは・・・

もう すっかり綿毛になって・・・

それでも 綺麗です ♡♡♡

 

いつもの 陰になる枝

私より低い木なのに・・ 

どんどん咲き始めています

 

これは なんの花なのか

わからないけど こんなに真っ白

 

 

家は 今アクシデントの最中ですが・・

でも 花があれば・・ 歩きたくなります

歩いて 新しいもの 楽しいことを 

ひとつでも 見つけることにしましょう

 


梅の幹って こんなに凄い🌸

2023-03-14 | 日記

梅の広場に入って行くと

たしかに まばら もう終わりです

でも 花が咲いてないから・・

つい いつもは見ない 梅の幹を見てしまいます

 

🌸「りょくがく(緑萼)」

割れて 大きな穴も開いています

緑も見え・・ 名前もかっこいいです

🌸「こうろばい(香炉梅)」

木の幹は 何かのウロコに似ているような

花は名前のように 優雅な美しさの梅

ちょっと変わった名前

🌸「ひとえやばい(一重野梅)」

野生種でしょうか でも花が豪華で可愛い ♡♡♡

 

一重ですが つながって綺麗です

 

🌸「むるいしぼり(無類絞り)」

真横に伸びたり 上に伸びたり・・

名前を付けた方は どんな楽しい方でしょう

梅の幹は 撫でようと思いませんが どこか惹かれます

Tの字 です

梅は 伸ばしたい方向に・・なんて 

硬くて 無理のように見えます・・

🌸「まんげつしだれ(満月枝垂れ)」

🌸「こうろばい(香露梅)」

幹は かなり明るい色で

梅っぽい感じがしません

 

この花も 優しく素敵なのです

🌸「そうめいのつき(滄溟の月

蕾は赤いのに 開くと白になるとか

滄溟とは あおく広い海の海のこと(青海原)

こんな難しい漢字は 初めてです

探すのが 大変でした

この幹は こぶもあり 複雑な感じです

最後は 🌸「こきんしゅう(古今集)」

さすが 美しい花

幹は 一番古いのか?? 太かったです

 

今風の 蕊が長く美しい梅です

緑色がちらっと見えて 素敵です

ちなみに 気になった 他の木の幹

あのゴツゴツの🌸「蘇鉄の木」

 

つるつるの木の幹

🌸「モッコク」

同じ植物ぽいのに  ぜんぜん違います

帰る時 上から見ると

竹林を背後に いい景色でした

 

時期的に 寂しい梅でした

梅は 花も 香りもいいけれど

なぜか 梅の木の幹も いいです

ここ横浜市児童遊園地には 

たくさんの生きものが 暮らしています

🌸遊園地と書いてありますが プールだけです

でも 隣のエリアには 横浜市こども植物園もあります

また 行かなくちゃ~♬♪


葉牡丹🌸とアンゲロニア🌸?

2023-03-13 | 日記

この高台から見ると

大きな木が こんもり こんもり

ここは 山ですよね

空気も美味しく 深呼吸です

 

下へ行く 階段があります

行って見ましょう

そしたら 花畑がすごい🌸🌸🌸

こんなに 花が咲いて 

もう春ですよう~ ♬♪

 

もう 本当は終わりと思っていたのに

葉ボタンの 美しいこと

これは ちょっと 変わっています

細く細く まるでレースのようです

春 花盛り

奥にも もこもこの葉ボタンが見えています

 

こんなに綺麗な モコモコ葉ボタンは 久しぶりです

3班と書かれた花畑に

見たことあるような ないような・・

モコモコのピンクは ストックですよね

右のすっくと伸びたピンクは なに??

 

こんな花びらです

似た花を 必死で探したのですが????

もしかしたら これ?

アンゲロニア?

そして その横に 似たような色違い

この花は??

 

こんなに 華やかです

これも ストック? アンゲロニア?

 

抜けていくと 見晴らし台があります

ここに 変わったもの いいデザイン (^_-)-☆

故障かと思ったけれど 水は出たかも・・

 

蘇鉄も 葉っぱが元気で いっぱい

散歩道が作られています

道なりに ゆるゆる歩きます

そしたら ここは 梅広場かも

作業される方が出てこられます

じゃ 行かなくちゃ

でも もう 梅は遅いかも・・ ((+_+))

続きます

 


トサミズキ🌸とヒュウガミズキ🌸

2023-03-12 | 日記

バスを降りると 道端に この大きな木

これって ミズキだけれど どっちだっけ?

ミズキって こんなに大きく育つんだ!

 

撮れるかな?

風が休んでくれた! ラッキー♬♪

 

蕾も 頑丈そうです

ネットで見ると

8つくらい花をつけて 

 にぎやかで大きいのが 🌸トサミズキ」

●土佐の阿波踊りを思い出して 踊っているみたいと

 おぼえることにしたら 忘れないかな??

 

葉より早く咲いて 7~8個の黄色い花

雄しべは5個で 赤い色 

 存在感がすごい! 情熱的です🌸🌸

念のため 🌸ヒュウガミズキ」は この通り

 

 

横浜市児童遊園地 に着きました

初めて行くので 楽しみです

 

入って行く道が 超・素敵なのです

広大です

 

またまた 見つけました

三俣と桜も お似合いです

 

あちこちに 小さめの木があります

でも 花は満開 この通り!♬♪

 

なんと 横にはツツジです

わぁ 早いですね 

日当たりがいいからですか

早咲きの桜も咲いています

名前も ちゃんと 書いてあります

🌸「大漁桜」です

※熱海市で角田晴彦さんが作った品種で

 花に旗弁(旗を立てたように目立つ)が出ることと 

 鯛の色にちなんで名づけられたそうです

 

イマイチですが・・・遠くて・・ <(_ _)>

 

栄養がいいのか こんなに大きなマンサクの花です

児童遊園地なので きっと・・

子どもの遊具だけだと勘違いしました

でも 花いっぱいでした 

次回へ

 

 


居心地のいい場所🌸

2023-03-11 | 日記

こんなところに 🌸「ピンクパンサー」がたくさん!

 

いったいどこだと思いますか

すごいアイデアです!!

 

狭苦しいようですが 大丈夫です

きっと 居心地がいいのでしょう

よく見た花のような・・・気がする

でも やっぱり?? と迷っていたら

皆さまのブログで 教えて頂きました

この葉っぱのテカり具合 強そうです

 

こんなところで 咲いていたのです

🌸「ヒメリュウキンカ(姫立金花)」

 

でも きっと 居心地がいいのでしょう

 

蕾は ちょっと蘭みたいな 文様です

 

また 間違いそうな 黄色い花

見たことあるような・・

ネットで見ると 🌸「フクジュソウ(福寿草)」

 

えっ これって 福寿草ですか

福寿草って こんなに背が高くなるの?

こんなに 綺麗な優雅な花だった かな?

 

そして 町を歩いていて

張り付くように咲いていた花

影らだったので 黄色が美しい

葉っぱも ハート♥♥♥が 3つです

カタバミですよね

ピンクも見たことがあります ♡♡♡

 

これって 玉すだれですか

玉すだれって 白いですよね?

ネットで見たら 🌸「キバナタマスダレ(黄花玉簾)」

植物は 居心地がよかったら どこでもいいみたい

人間も 居心地がよかったら どこでもいいことにしましょう ♡♡♡

 

 


マンサク🌸と ハクモクレン🌸

2023-03-10 | 日記

こんな近くに マンサクが咲いている

去年も ここに咲いてた・・?

 

近寄ったら いい色です

花びら?は 細くて ひらひらひら

 

🌸「マルバマンサク(丸葉万作)」の種類でしょうか?

※いろいろな種類が あるんですね(庭木図鑑から)

 

ねっ 似ているでしょう

マンサクの後ろ姿 いいでしょう!

 

もう一度 にぎやかな晴れ姿 見てください (*^_^*)

 

🌸おまけ そういえば 去年 

忘れられない 赤いマンサクを見つけました

ネットで見ると 🌸「トキワマンサク(常盤万作)」みたい

※2022年4月7日 たしか湘南台の引地川の桜並木の近くでした

 

そして すぐ また近くで

真っ白い塊が見えました

もう ラッキーと言いながら・・駆け寄ります

🌸満開が いうことなし

🌸写真が撮りやすいのが もっということなしです

こんな条件は なかなか ありません ♬♪

※駐車場の地面の方が かなり高い位置です

こんなに 満開なのです ヽ(^。^)ノ

そして こんなに真っ白です ヽ(^。^)ノ

 

こんなに きちんと まっすぐ並んでいます

 

真っ白い花びらの中で この蕊

 

上からスマホで撮れるなんて なんて幸せ

いつも 首が痛くて ぶれて 大変でした

 

うれしくなって 次々撮ってしまいます

きっと ハクモクレンさんにとって

一番美しい時代ですね (*^_^*)

 

そして いつかは こうなって

新しいモクレンに繋ぎます

ネットで見ていたら こんなモクレンが!

黄色いモクレンなんて 見たことないです

いつか 変わったモクレンが

近くの家に 咲くときが来るかも・・

時代は 変わりますから

 

🌸今日の WBCの野球も また 花咲くといいですね!

 

 


毎年 毎年 春いっぱいの花🌸

2023-03-09 | 日記

春の花 というと 近所のこの花

毎年 毎年 一面 咲き乱れます

 

ピンクは にこにこ ♬♪ してしまいます

 

真っ白は 雪のように清らかです

 

教えてもらうまでは サクラソウだと・・

🌸「プリムラ・マラコイデス」

は 覚えにくいけれど いい名前です

🌸「ケショウザクラ」の別名も 可愛いです

 

この方は もしかしたら10年以上かも

その熱心さはスゴイ!すごい方です

もうひとり とても上手な方

このお庭の主です

🌸「クレマチス・アーマンディ」

 

もう少ししたら

またこのお庭にも このように

真っ白の 雪のような花が咲きます

 

花も 蕾も もう見飽きません

 

どんどん上へ 伸びていきます

強い花 🌸「ジンチョウゲ(沈丁花)」

 

香りは 抜群でした

私は通算すると 10年ほど奈良に住んでいたので

この花も 見たら思いだします

🌸「アセビ(馬酔木)」

形も 色も 本当にかわいい姿です

 

最後は 華やかなこの花

名前も かっこいいこと ♬♪

🌸「シレネ・ピンクパンサー」

もう少ししたら もう山のように満開になります

 

今日は WBC 野球の日

ここにも 春が 来ますように ♬♪