![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fc/0ec2b4eae76cbf8559f567f35963479b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/08/e33adcb823f9998c0f4e2fc83b19682e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ea/7777ab5faa68f1159c12237fc9ee51eb.jpg)
シール印刷まではよかったが、この後から苦戦
Ōプロの協力を得ながら思考錯誤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7f/ffcd92d99757c93452fe0761740222aa.jpg)
GBから送ってきた物をそのままシール印刷すれば
同じ大きさになると信じたのが悪い
シール印刷すると少し大きくなる??
そのコンビニの機械がそうなるのか?
と思い別のコンビニへ<やはり おなじ ”大きい”>
縮小率を段々小さくしたデータを作成
2L版を印刷するのに¥300-かかるが
順番にやるしかない~~
やっとピッタリ同じ大きさいなる縮小率がわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/23/df6ee01fda770b3216c77b56cc40bde4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ab/a16a31a7e7c0147006ae855def20b225.jpg)
== 続 ==
コメントは「許可しない」に設定しています。
御用の方はこちらまで!
昭和30年代の「船舶」が瀬戸内海の交通手段だった頃
船は木造船の「たかね丸」
「眠狂四郎」の柴田錬三郎もこの航路で里帰りした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6b/115e4f992d14d84ce575e0cec0f4d095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b0/8ca25585c6c696b7c660ec05911b421a.jpg)