
【山 名】根子岳 2207m(長野県)
【日 程】平成25年1月12日(土)
【同 行】若・山・多・中・岩
【天 候】晴れ
【ルート】自宅6:00==西松井田7:00==8:20菅平ダボススキー場P=リフト(@500)=9:00------11:00根子岳11:45---12:10P
【行 程】 L=9.3km + - 1140m 行動時間3:10
【温 泉】ふれあいさなだ館 500円
【地 図】地図はこちら
今年も山スキー始めは根子岳。太平洋側で冬でも晴れた日が多いスキー場ですが昨年は裏切られぱなしでした。
今日はアフリカ帰りの山さんも参加して、珍しく6名と大人数の山行。天気も味方してくれました。

リフト1本乗ると稜線まで運んでくれる雪上車スノーキャットが待っていました。料金は3000円。

朝の内は曇りがちだったのですが、遠くは見渡せ槍ヶ岳も見えます。

スノーキャトが平した斜面の登りは楽なものです。

時間が経つにつれ、晴れ間は広がり上天気。


今年は雪が少なく、モンスターは未だ育っていません。

2時間程の歩行で標高2207mの山頂に到着。360度の眺望は最高です。

天気は良いのですが、気温は低くジッとしていられません。早お昼もそこそこに下山しました。
スノーキャットが平した斜面はゲレンデ同様ですが、4000メートル以上の滑降に足はパンパン。
登り2時間、下り30分の短い行程でしたが、天候にも恵まれ良い山行でした。

駐車場に着きスキー靴を脱ぐときに両足が痙ってしまいました
車に乗っても両足が震え、温泉から出ると疲労困憊
75歳まで山スキーに行くのが目標ですが自信が揺らぎます
家に帰ると、愚妻宛の韓国旅行案内がテーブルに置いてありました
↓そんな訳で 今年もボタンを押していただくと ありがたいです

【日 程】平成25年1月12日(土)
【同 行】若・山・多・中・岩
【天 候】晴れ
【ルート】自宅6:00==西松井田7:00==8:20菅平ダボススキー場P=リフト(@500)=9:00------11:00根子岳11:45---12:10P
【行 程】 L=9.3km + - 1140m 行動時間3:10
【温 泉】ふれあいさなだ館 500円
【地 図】地図はこちら
今年も山スキー始めは根子岳。太平洋側で冬でも晴れた日が多いスキー場ですが昨年は裏切られぱなしでした。
今日はアフリカ帰りの山さんも参加して、珍しく6名と大人数の山行。天気も味方してくれました。

リフト1本乗ると稜線まで運んでくれる雪上車スノーキャットが待っていました。料金は3000円。

朝の内は曇りがちだったのですが、遠くは見渡せ槍ヶ岳も見えます。

スノーキャトが平した斜面の登りは楽なものです。

時間が経つにつれ、晴れ間は広がり上天気。


今年は雪が少なく、モンスターは未だ育っていません。

2時間程の歩行で標高2207mの山頂に到着。360度の眺望は最高です。

天気は良いのですが、気温は低くジッとしていられません。早お昼もそこそこに下山しました。
スノーキャットが平した斜面はゲレンデ同様ですが、4000メートル以上の滑降に足はパンパン。
登り2時間、下り30分の短い行程でしたが、天候にも恵まれ良い山行でした。

駐車場に着きスキー靴を脱ぐときに両足が痙ってしまいました
車に乗っても両足が震え、温泉から出ると疲労困憊
75歳まで山スキーに行くのが目標ですが自信が揺らぎます
家に帰ると、愚妻宛の韓国旅行案内がテーブルに置いてありました
↓そんな訳で 今年もボタンを押していただくと ありがたいです

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます