![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d0/54cb8684be36b723a97c3d985b0a76f1.jpg)
【山 名】尾瀬ヶ原 (群馬県)
【日 程】令和5年6月19日(月)
【同 行】単独
【天 候】晴れ
【ルート】前橋3:00===4:40戸倉P5:00-==(1000円)==05:32鳩待峠---06:27山の鼻----07:05上ノ大堀川橋07:06---07:13牛首分岐07:13---07:33東電下の大堀橋07:33---07:56ヨッピ吊橋07:56---8:11東電小屋08:25---08:33東電尾瀬橋08:33--08:46東電分岐08:46----09:06温泉小屋09:37----10:02東電分岐10:06----10:24見晴らし十字路10:28----10:57龍宮小屋10:57----11:39下ノ大堀川橋11:39----11:51牛首分岐11:51---12:24山の鼻12:35----13:31鳩待峠
【行 程】 L=23.2km +-270m 行動時間8:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d1/54516f544900c27ef4951ef55a85d70c.jpg)
駐車場が下に移動したので鳩待峠は静かな佇まいとなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/26/8d768b82a218e2ff9008c3e7bd635902.jpg)
水芭蕉が群生するテンマ沢はクマの出没地
鈴を鳴らして通る
花はすっかり終わり葉が育ってきている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/16/f5ca0871a7fd9663e437a7dddd5947ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/39/1e6932ac907c836c98054646b94d67bf.jpg)
逆さ景鶴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/10/90c1d2f06eed8e1e028a15828dd45e94.jpg)
池塘に映る燧ケ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/00/92f49b21d9eef747644423fa207cf745.jpg)
浮島のコバイケイソウとレンゲツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fc/4c05dad008540209fcc00c48375b59d2.jpg)
東電小屋から至仏山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5a/20f250595060562479f4cf9096f63a53.jpg)
東電尾瀬橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/29/571389054c07b997e6546a64ca84712c.jpg)
竜宮から至仏山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/21/bfa4c026e786763b64915b1c874f187a.jpg)
中田代から燧ケ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9c/d041a2e6174076e4c0b12d232faedf87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2a/64d78588f44adcc8a3c730d5b89d5d96.jpg)
中田代から至仏山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9b/f192fb5c5f3f3b06146cefa4149ccd0a.jpg)
下の大堀から燧ケ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/10/c3f0118e5dec019a25a101f2e5de8880.jpg)
下の大堀から至仏山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e0/04634ab7d3162c1b0c26b9bbb8b4708b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/41/56e80b7096a23360b6a7a1ab15624d25.jpg)
コバイケイソウ越しに至仏山
尾瀬ヶ原の花々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a7/0ef9e7bce8d14b6e318ae1b53f09b633.jpg)
ニリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e1/7357b8198b68276c8d6e5572c652cbcd.jpg)
ルイヨウボタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c3/37c6cca41da203eeac4804b0848adc35.jpg)
ウラジロヨウラク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d3/0c1c3c182252e18c9567e8c207626adc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4b/940388e198ca5957706b91edf3ce18fa.jpg)
ヒメシャクナゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f0/378b8e10a219cfe7c83a65eaae9e43cf.jpg)
ナガバノモウセンゴケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/97/354df5669eee2bb388578e79ecad8515.jpg)
タテヤマリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ff/1493d01472407ceeecf6de62ca478a81.jpg)
ツルコケモモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9a/9caa35699e9305de13b01326be134d1b.jpg)
トガクシショウマの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0e/a90d94f8a3e6077f16dd912d0f2da67e.jpg)
オオバミゾホオズキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/61/8cd199b3ebaf8fdc8e3a74019fdd0f9c.jpg)
ミヤマツボスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e5/62036054ba1198933591cd60332e642f.jpg)
ギンリョウソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f8/5524c429a159cea915057d212dabb84f.jpg)
ナツトウダイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a7/b4dea2ef47460c01287ed60c18f05b03.jpg)
ミヤマキンポウゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/df/34419f9e97420a78566897bf6cd12d01.jpg)
ミツガシワ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8c/58ae8aa2d9dab909cad4730c6a99e22b.jpg)
リュウキンカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1a/72e4dc4654cd64b1049fa68cdd43b086.jpg)
カキツバタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7a/275bcd3ca4cf9dc07269329c0c02f31f.jpg)
ハクサンチドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/30/0492804dea59357b286ec461661ae4bb.jpg)
ノビネチドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/86/eb8c8ba25c0773ce38e49c5663c66d11.jpg)
ツクバネソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/41/8d89816098f7de8c6e099760e9d8c1e9.jpg)
ミヤマカラマツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2e/29a8c571a5ede80f79fa9f82b16b2ad4.jpg)
ナナカマド
野鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/29/7beae3b203070c68c07c2f66d25a2042.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9f/4c7561e16dfcfb9dddaeec8dc4160dc0.jpg)
ホオアカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/23/56daf9c8528ce892cae162bd1dfe0181.jpg)
チゴモズ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6d/4e153d20c14fc7f0cdd419fa2f93db01.jpg)
ノビタキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/27/77a4d9c5c9826661c436b3c5452bd545.jpg)
湿原に侵入した鹿
水芭蕉の季節が終わり静かな尾瀬
レンゲツツジやコバイケイソウ、ヒメシャクナゲが見頃でした
湿原の植物を鹿の食害から守るためあちこちにネットが張られて居ましたが
ネットの無いところで大きな鹿を見かけました
トガクシショウマの群生地にもネットが貼られていましたがこちらは人害防止の様です
永年尾瀬に通っていますが湿原の変化が心配な今日この頃です
↓そんな訳で ボタンを押して頂くと助かります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/df/aef1d5c37e1226018423a469afb4a978.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/af/5dbc88e4b38c7a3bfda936f440958d7c.jpg)
【日 程】令和5年6月19日(月)
【同 行】単独
【天 候】晴れ
【ルート】前橋3:00===4:40戸倉P5:00-==(1000円)==05:32鳩待峠---06:27山の鼻----07:05上ノ大堀川橋07:06---07:13牛首分岐07:13---07:33東電下の大堀橋07:33---07:56ヨッピ吊橋07:56---8:11東電小屋08:25---08:33東電尾瀬橋08:33--08:46東電分岐08:46----09:06温泉小屋09:37----10:02東電分岐10:06----10:24見晴らし十字路10:28----10:57龍宮小屋10:57----11:39下ノ大堀川橋11:39----11:51牛首分岐11:51---12:24山の鼻12:35----13:31鳩待峠
【行 程】 L=23.2km +-270m 行動時間8:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d1/54516f544900c27ef4951ef55a85d70c.jpg)
駐車場が下に移動したので鳩待峠は静かな佇まいとなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/26/8d768b82a218e2ff9008c3e7bd635902.jpg)
水芭蕉が群生するテンマ沢はクマの出没地
鈴を鳴らして通る
花はすっかり終わり葉が育ってきている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/16/f5ca0871a7fd9663e437a7dddd5947ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/39/1e6932ac907c836c98054646b94d67bf.jpg)
逆さ景鶴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/10/90c1d2f06eed8e1e028a15828dd45e94.jpg)
池塘に映る燧ケ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/00/92f49b21d9eef747644423fa207cf745.jpg)
浮島のコバイケイソウとレンゲツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fc/4c05dad008540209fcc00c48375b59d2.jpg)
東電小屋から至仏山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5a/20f250595060562479f4cf9096f63a53.jpg)
東電尾瀬橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/29/571389054c07b997e6546a64ca84712c.jpg)
竜宮から至仏山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/21/bfa4c026e786763b64915b1c874f187a.jpg)
中田代から燧ケ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9c/d041a2e6174076e4c0b12d232faedf87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2a/64d78588f44adcc8a3c730d5b89d5d96.jpg)
中田代から至仏山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9b/f192fb5c5f3f3b06146cefa4149ccd0a.jpg)
下の大堀から燧ケ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/10/c3f0118e5dec019a25a101f2e5de8880.jpg)
下の大堀から至仏山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e0/04634ab7d3162c1b0c26b9bbb8b4708b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/41/56e80b7096a23360b6a7a1ab15624d25.jpg)
コバイケイソウ越しに至仏山
尾瀬ヶ原の花々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a7/0ef9e7bce8d14b6e318ae1b53f09b633.jpg)
ニリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e1/7357b8198b68276c8d6e5572c652cbcd.jpg)
ルイヨウボタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c3/37c6cca41da203eeac4804b0848adc35.jpg)
ウラジロヨウラク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d3/0c1c3c182252e18c9567e8c207626adc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4b/940388e198ca5957706b91edf3ce18fa.jpg)
ヒメシャクナゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f0/378b8e10a219cfe7c83a65eaae9e43cf.jpg)
ナガバノモウセンゴケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/97/354df5669eee2bb388578e79ecad8515.jpg)
タテヤマリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ff/1493d01472407ceeecf6de62ca478a81.jpg)
ツルコケモモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9a/9caa35699e9305de13b01326be134d1b.jpg)
トガクシショウマの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0e/a90d94f8a3e6077f16dd912d0f2da67e.jpg)
オオバミゾホオズキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/61/8cd199b3ebaf8fdc8e3a74019fdd0f9c.jpg)
ミヤマツボスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e5/62036054ba1198933591cd60332e642f.jpg)
ギンリョウソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f8/5524c429a159cea915057d212dabb84f.jpg)
ナツトウダイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a7/b4dea2ef47460c01287ed60c18f05b03.jpg)
ミヤマキンポウゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/df/34419f9e97420a78566897bf6cd12d01.jpg)
ミツガシワ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8c/58ae8aa2d9dab909cad4730c6a99e22b.jpg)
リュウキンカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1a/72e4dc4654cd64b1049fa68cdd43b086.jpg)
カキツバタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7a/275bcd3ca4cf9dc07269329c0c02f31f.jpg)
ハクサンチドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/30/0492804dea59357b286ec461661ae4bb.jpg)
ノビネチドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/86/eb8c8ba25c0773ce38e49c5663c66d11.jpg)
ツクバネソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/41/8d89816098f7de8c6e099760e9d8c1e9.jpg)
ミヤマカラマツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2e/29a8c571a5ede80f79fa9f82b16b2ad4.jpg)
ナナカマド
野鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/29/7beae3b203070c68c07c2f66d25a2042.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9f/4c7561e16dfcfb9dddaeec8dc4160dc0.jpg)
ホオアカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/23/56daf9c8528ce892cae162bd1dfe0181.jpg)
チゴモズ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6d/4e153d20c14fc7f0cdd419fa2f93db01.jpg)
ノビタキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/27/77a4d9c5c9826661c436b3c5452bd545.jpg)
湿原に侵入した鹿
水芭蕉の季節が終わり静かな尾瀬
レンゲツツジやコバイケイソウ、ヒメシャクナゲが見頃でした
湿原の植物を鹿の食害から守るためあちこちにネットが張られて居ましたが
ネットの無いところで大きな鹿を見かけました
トガクシショウマの群生地にもネットが貼られていましたがこちらは人害防止の様です
永年尾瀬に通っていますが湿原の変化が心配な今日この頃です
↓そんな訳で ボタンを押して頂くと助かります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/df/aef1d5c37e1226018423a469afb4a978.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/af/5dbc88e4b38c7a3bfda936f440958d7c.jpg)
シカの食害か気候変動の影響か、自然のサイクルで湿原が乾燥してきているせいか解りませんが、気のせいだといいと思っております
いろんな花が咲いていて、知っている花は少ないです。
晴れた日が最高ですね。
弁当食べている人がいますが、おいしそうです。