例年8月の3日~5日は沼田の夏祭り「おぎょん」です。沼田の祇園祭も全国各地の
祇園祭の例に見られるように、京都の八坂神社祇園祭に端を発しているそうです。
山車(だし)のこと、沼田祭りでは「まんど(万灯?)」といいます
沼田出身の愚妻は、まんどを見る度大興奮
沼田祭りの名物は女性が担ぐ天狗御輿
何故か群馬県知事も御機嫌で応援されておりました
1週間毎日のように飲み会が、下戸ながらおつきあい
お陰で、せっかくの「おぎょん」にはノンアルコール
今日は1日寝て曜日でした
ボタンを押していただくと 助かります
お祇園は夏の風物詩・・・力強さを感じます。
この天狗の面は迦葉山の天狗でしょうか。
昨年山の帰りにおまいりしてきました。
天狗を担ぐ女性って色っぽいですね。
その通り、天狗の面は普段迦葉山に納めてあるものです
お祭りは、神様の祭りなのに
禅宗のお寺の物を担ぐなんて、神仏混合ですね
沼田祭りは必ず夕立もつきものです
お祭りが終わると次のイベントはお盆
昔の沼田のお盆は、お蚕の関係で一月遅れの10日遅れ
8月23日~でしたが今は8月13日からです