![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e2/587eaf046e96e59ecc6928b7a756aba7.jpg)
10:15時、登山道・傾斜面の中に大岩群が出てきた。
また風景が変わり、目を楽しませてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/53/bcb4352dfc090a3a2fd3d18eee75c283.jpg)
写真を沢山撮りながらゆっくりと登ってきたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0d/8fc6c03767535deeeb1a5b35f3a3a4f3.jpg)
登り始めてから1:30分とパンフレットの案内より少し遅いぐらいで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6c/f88c8f46d08f0672a2ad97255377c4be.jpg)
パンフレットの案内時間とあまり違わず、以外と楽に来ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/49/35b6048e2df2c7cff32516daa9626100.jpg)
山桜は、落葉してしまいましたが、標高が400mになってくると、少しずつではあるが、
紅葉が始まっているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/91/d31cc3090acb58c9db92216b31a8db68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f9/1f81dd4fda8c9037b69aa18f230f211b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bc/ab1246a7678535087c56119d6d53f061.jpg)
大岩群の中間地点に、ゆっくりと色々な形の岩の造形が楽しめるよう、新たにベンチが設けられていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ce/39a1da44508fe147ef44b549f5982cc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b7/22ff3ee7299b912a3ab821f1161a22d6.jpg)
森の自然彫刻美術館のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/40/03953961117ba2f4a70aa948b8a54267.jpg)
10:23時新たな分岐が出てくる、こぶしの並木があるこぶし道はトレースが少なく、歩く方があまりいないようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b6/06e3af6c29c0d16ad6ca8d74a0c2340e.jpg)
ここは、王道の右へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8b/bfddf3cc5618aacce5b7533335228e32.jpg)
富士岩の案内看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ac/f123b545b1e84430318087ea1e0da86f.jpg)
10:25時、富士岩に到着、ぽつりと大きな岩が、富士山の形をしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4a/241848109adab75273f24a5293ed820a.jpg)
富士岩から山道に戻ると、小さな秋みつけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/36/bec87c6909e1b82bb6bb787323e76d38.jpg)
10:27時、こぶしの森展望所に着く。休憩には少し早いが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ae/f328fe7de8fb04b190a6c53893726a75.jpg)
極楽寺コースの中で一番見晴らしが良いところになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6d/6dbaa6cf6ca7aaeb07f0c75b7ca8905c.jpg)
広い広場になっており、ベンチも有り、ゆっくりとくつろげます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f0/8d44c2258c6be8c9ed4a7dfecf148a65.jpg)
ここから見える山並みは、少し紅葉が始まって風景が楽しめる。
急ぐことも無いので、行動食と、水分補給する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c8/4b3a8cae8fa796c12e014767ac06b017.jpg)
岩の間に小さな花を見つける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e7/cf50c990cd2caacdb79ab6eb005e2ee3.jpg)
秋らしい小さな地味な花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c9/0944c2f4935e88bcdc42f09650c5f5e5.jpg)
ベンチの前に木が、見事な枝振りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/22/95c61b14e7d1fd3ce358d4363be94713.jpg)
5分の小休止後、10:32時、展望所から山頂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a2/4dfecf84f956c2847242f1f1e526f1bb.jpg)
ここから山頂までは、また、なだらかな山の道になる。
明日に続く。
今日の物件情報ですが、牛久市内をリサーチして集めてきます。新規情報があれば夕方に、、下記HPに、アップロードします。
牛久市 牛久市周辺 つくば市南部 不動産 土地 一戸建て お住まい探しは、ひたち野ファミリー住宅。
また風景が変わり、目を楽しませてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/53/bcb4352dfc090a3a2fd3d18eee75c283.jpg)
写真を沢山撮りながらゆっくりと登ってきたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0d/8fc6c03767535deeeb1a5b35f3a3a4f3.jpg)
登り始めてから1:30分とパンフレットの案内より少し遅いぐらいで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6c/f88c8f46d08f0672a2ad97255377c4be.jpg)
パンフレットの案内時間とあまり違わず、以外と楽に来ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/49/35b6048e2df2c7cff32516daa9626100.jpg)
山桜は、落葉してしまいましたが、標高が400mになってくると、少しずつではあるが、
紅葉が始まっているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/91/d31cc3090acb58c9db92216b31a8db68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f9/1f81dd4fda8c9037b69aa18f230f211b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bc/ab1246a7678535087c56119d6d53f061.jpg)
大岩群の中間地点に、ゆっくりと色々な形の岩の造形が楽しめるよう、新たにベンチが設けられていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ce/39a1da44508fe147ef44b549f5982cc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b7/22ff3ee7299b912a3ab821f1161a22d6.jpg)
森の自然彫刻美術館のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/40/03953961117ba2f4a70aa948b8a54267.jpg)
10:23時新たな分岐が出てくる、こぶしの並木があるこぶし道はトレースが少なく、歩く方があまりいないようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b6/06e3af6c29c0d16ad6ca8d74a0c2340e.jpg)
ここは、王道の右へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8b/bfddf3cc5618aacce5b7533335228e32.jpg)
富士岩の案内看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ac/f123b545b1e84430318087ea1e0da86f.jpg)
10:25時、富士岩に到着、ぽつりと大きな岩が、富士山の形をしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4a/241848109adab75273f24a5293ed820a.jpg)
富士岩から山道に戻ると、小さな秋みつけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/36/bec87c6909e1b82bb6bb787323e76d38.jpg)
10:27時、こぶしの森展望所に着く。休憩には少し早いが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ae/f328fe7de8fb04b190a6c53893726a75.jpg)
極楽寺コースの中で一番見晴らしが良いところになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6d/6dbaa6cf6ca7aaeb07f0c75b7ca8905c.jpg)
広い広場になっており、ベンチも有り、ゆっくりとくつろげます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f0/8d44c2258c6be8c9ed4a7dfecf148a65.jpg)
ここから見える山並みは、少し紅葉が始まって風景が楽しめる。
急ぐことも無いので、行動食と、水分補給する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c8/4b3a8cae8fa796c12e014767ac06b017.jpg)
岩の間に小さな花を見つける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e7/cf50c990cd2caacdb79ab6eb005e2ee3.jpg)
秋らしい小さな地味な花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c9/0944c2f4935e88bcdc42f09650c5f5e5.jpg)
ベンチの前に木が、見事な枝振りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/22/95c61b14e7d1fd3ce358d4363be94713.jpg)
5分の小休止後、10:32時、展望所から山頂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a2/4dfecf84f956c2847242f1f1e526f1bb.jpg)
ここから山頂までは、また、なだらかな山の道になる。
明日に続く。
今日の物件情報ですが、牛久市内をリサーチして集めてきます。新規情報があれば夕方に、、下記HPに、アップロードします。
牛久市 牛久市周辺 つくば市南部 不動産 土地 一戸建て お住まい探しは、ひたち野ファミリー住宅。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます