17日土曜日は冷たい雨(T-T)、翌日の天気予報も曇りマークが並んでいた。さすがに何処かへ出かけようとは思えずアラームをセットせずに寝た。夜中に一度トイレに行き、やれやれ今日もかと思いつつ布団へ。
次に目が覚めてビックリ、もう8時を過ぎていた。ウィークディはアラーム無しでも勝手に目が覚めるのだが、この日は熟睡できたようだ。
外を見ると雲はあるものの、概ね晴れ。洗濯ものを干して、ゆっくり目の朝食。
山中湖ライブカメラを見ると再び白くなった富士が見えている。ちなみにスマホを見たのは10:04だが、画像は8時のもの。高尾辺りまで行けば良かったと思ったが、もう遅い。
このままウチに居て時間が過ぎるのは勿体ない。正午頃にデジイチとコンデジをデイバッグに入れ、自転車で野川公園(HP)へ。
12:24
そういえば野川公園に行くのはは今年のGW以来だが、その時はコロナの影響で自然観察園には入れなかった。自然観察園に入るのはH29年4月以来だ。
先ずは東側へ。
このアングル、懐かしい!
季節的にそれ程花は多くないことは分かっていた。目を凝らしながら被写体を探した。
お、ミゾソバだ。このお花は大好きなんだ~
キツリフネ
デカイ蜘蛛の巣が気になった
観察園の中に人はそれ程多くなかったが、逆に愛好家の割合も多いようで、デジイチを持った方もチラホラ。特に年配の女性2人組は熱心だった。
観察園南の日当たりの良いところに来るとお花も増えてきた。
ゲンノショウコ。この小っちゃいお花も好きなんだ~
ミズヒキ
ホトトギス この公園で見たのは初めてだ。
ついつい蜘蛛を狙ってしまう( ̄。 ̄;)
ユウガギク
この派手なお花は?
蝶々が沢山飛んでいた。なかなか止まってくれないので、撮影は大変。でもそれが楽しい。
ひょうたん池。この雰囲気がイイね。
入り口まで戻り、今度は西側へ
ほたる池の側 終わりかけだけど シュウカイドウだね
ここにもミゾソバ
ツリフネソウ。終わりかけだったが、状態の良い株
ぐるっと回って出入り口の傍で
ハラも減ったし、もうイイかな。1時間ほどの撮影で終了。