望の富士山22

背中にデジイチ、ポケットにコンデジで富士を追いかけています。

R7.2.5 世田谷代田駅前からのダイヤモンド富士は不発だったが、地元の方々との交流を楽しんだ

2025-02-06 19:32:05 | ダイヤモンド富士

2月5日は仕事終わりが早い日で、天気予報も晴れマークが付いた。行先を色々検索する中で世田谷代田駅前からのダイヤモンド富士を撮ったレポに気付き、このアングルで撮りたくなった。

許可を頂きました<m(__)m>。これです。画像1画像2画像3

当日はデジイチとサングラスを仕事カバンに入れ、出勤。仕事終後に立川から南武線で登戸、小田急線で世田谷代田へ着いたのが16時頃

下車すると何だか変、地下鉄みたいだ。改札を目指して数十m歩くと超長い階段(^_^;)

勿論少し先にエレベーター、エスカレーターも有ったが、この時は気合で上った。

レポを作りながら検索すると事情が分かった。多分その当時はニュースになったのだろうが、全然気づかなかった。

この駅は改札から富士が見えるらしい・・・今は無理か

ダイヤタイムは17時頃なので、撮影ポイントの下見に行くことにした。陽の光は温かいが、強風が冷たかった。

どうやらあの辺だろう。

突き当りは小さな公園、小学校低学年くらいの子供たちが走り回っていた。サングラスをかけても富士の姿は見えない。まぁ1時間弱あるので、好転することを祈るしかないか。

その他に見えるポイントが無いか探したが、上画像よりも数十m後方のベンチ付近がレポで見た画像のアングルに近そうだ。

一旦駅まで戻り、駅近くのお洒落なカフェでコーヒーブレイク♪

・・・

のつもりだったが、コーヒー500円が下限。30分程の為にこれは出せない(-_-;)

替わりに徒歩1分のセブンで120円のコーヒーのつもりだったが、ダイヤを待つ際にトイレに行きたくなったらとマズイと思い直し、じゃがまるくん150円を注文した。先程のベンチまで行き、パクリ。アツアツで美味しかった~♪

ふと、数m先のベンチ付近にカメラを持った男女に気付いた。間違いなくダイヤ富士狙いの方々だろう。

近づいて挨拶し、彼らの会話に入れてもらった。60代前後の男性のスマホには昨年ここから撮ったダイヤモンド富士の画像、舞浜から撮った観覧車と富士を絡めたものなどスゴイ画像がてんこもりだった。富士だけでなく、西新宿と満月を絡めた画像などスゴイ画像の数々、相当な腕と情報の持ち主だった。後で尋ねたがFacebookに上げるだけとのこと。う~ん、残念だ。

もう一人は70代前後の男性、彼はゴツイデジカメのモニターで、これまたスゴイ富士の画像を見せてくれた。彼はこちらに画像をアップしているとのこと。勿論blog掲載の許可を頂いた。

もう一人の40代女性は殆どが上の二人の聞き役だったが、彼女は最近永福町駅から撮ったダイヤモンド富士の画像を見せてくれた。私も永福町の駅は行ったことがありますと話し、この時のレポを少し見せた。

こういう情報交換が楽しいのだ。

さて、話の合間に少し撮ってみた。

16:35 上記の公園

16:42 上記の方々の頭だけ入れて

16:57 そろそろダイヤタイムなのだが、太陽は雲の中へ(-_-;)

ダイヤタイムは不発に終わり、広場付近で撮っていた様子の人たちがこちらに移動してきて、上記の方々との会話が始まった。

その内の70代女性は見事な湯殿川稲荷橋からのダイヤモンド富士を撮っていた。府中市民の私が八王子に行くよりも世田谷区にお住い(多分)の彼女が行くのは気合が必要だろう。いやいや、ホントにこのポイントはマニアさんがいっぱい居た。

17:13 左が大室山、富士はその右に見えるはず。

1秒も富士を見ることはできなかったが、このポイントでの撮影は再チャレンジしたい。いや、するぞ!

撮影ポイント

カシミール

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。