今日は自宅で仕事。15時で区切りをつけ、立川ステージガーデンに行くことにした。先週16日にfumiーGさん、yopikoさんご夫婦が奇跡的なダイヤをゲットしたレポに触発されたのだ。
デイバッグにデジカメのみを入れ、時間稼ぎの為、自転車で国分寺駅へ。一昨日のイメージから長袖のヒートテック、フリースジャンパー、ユニクロダウンコート、ネックウォーマー、ニット帽とフル装備はやり過ぎで中央線の車内では大汗をかいていた(^_^;)
立川駅到着は15:30過ぎ、目的地はぼんやりあの辺としかわかっていなかったが、近くまで行き、警備員さんに屋外ステージまでの行き方を訪ね、fumiーGさんのレポにあった階段にたどり着けた。
スマホでパチリ
階段は結構長く、上記の格好からネックウォーマーは外していても汗ばんできた。
ようやくたどり着いたのが、ここ(15:51)
なんと、端(画像のキャップをかぶった方)にいらしたのが熊澤さん(HP)だった。先月の高幡橋は合流することを打合せしていたが、今日は偶然だった。熊澤さんもfumiーGさんのレポを見て、初めてここに来たとのこと。また、近くにはこの方もいらした。彼も一昨日は同じエリアに居たとのこと(レポ)
熊澤さんにWBの設定についていろいろと教えていただいた。
15:56 WBは曇天
2500Kに色温度を下げたもの。なるほど面白い。調べてみた(ホワイトバランスを使いこなす)
これ以降は自分好みの曇天に戻して撮影。おニューのレンズは広角は55mmが精いっぱい。
16:12 太陽が富士山頂に接地。このレンズの方が白飛びが少ないような
広角で
このタイミングで太陽と山頂の幅が一致。
キャッツアイ♪
沈んだ。おお、イイ感じじゃないか
ここからの眺めはスマホの方が広く撮れる。飛行機雲とモップのような雲がイイ感じだ。
アングルを手前の昭和記念公園メインにしてみた。昨年同時期はここからも見える浮遊の庭で撮ったが、木々が伸びてコンディションがだいぶ悪くなっていた。ここを知ってしまったら、来年以降はもう行くことはないかな。
ここまで撮って緊張が解けたのか、数分前から感じていた尿意が強まった(^_^;)
熊澤さんたちに挨拶してダッシュ!
明日以降しばらくはダイヤ撮影は無理。年内にチャンスがあるだろうか。
見事な晴天にアクセントの雲など素晴らしい環境ですね。
また行きたくなりました。