JASS事務所ブログ

JASS事務所のスタッフがつづる事務所ブログ。業務以外に千代田区のこと、身近なこと、綴っていきます。

<飯田橋・なんでもスポットPart3>ラポート秋葉原店(総武線ホーム)

2015-08-29 17:24:42 | まち歩き

今回は少し足を延ばして秋葉原のことを。秋葉原も飯田橋と同じ千代田区。電車ならたった3駅!

秋葉原は丸福珈琲もあるし、ヨドバシカメラもあるのでたまに足を運びます。そんな秋葉原で発見!

「耳の聞こえないスタッフが担当しています。お客様のご理解と、ご協力をお願いします」。大きな掲示ですね~。

ずっと以前、有楽町でろう者が働いていたお菓子のお店がありました。イチゴ大福みたいな丸いお菓子を売っていたのですが、お店が移転してしまって、どこに行ったかな~と気になりつつも探すことまではしなかったのですが、こんな近くに!

先週8月29日(土)に田町へ行く用事があり、飯田橋から秋葉原で乗り換え。「そうだ!、寄ってみよう」と、やっと開店時間内に行くことが出来ました。ラポートは、ホーム上にあるのですが、混雑する秋葉原ではいつも乗り換えに頭が集中。今日は思い出せてよかった!

本日の販売担当は奥住(おくずみ)さん。笑顔の優しい女性でした。
奥住さんによると、東京駅のお店はここ秋葉原へ、有楽町にあったお店は大森へ移転したそうです。
「あれ?イチゴ大福はないのね?」と聞くと、それは「雪苺娘」と言って、大森店にあるそうです。
秋葉原店はヒロタ、大森店は山崎パンの製品を扱っているのですね。

運営は、JR東日本リテールネット株式会社。主にJR東日本の駅管内にある販売店を運営していて、キオスクも同じだそうです。

JR東日本リテールネットのHPを見ると、ありました。「ラポート」とは、「筆談器や音声案内付タッチパネル等を備えた、聴覚障がい者のみで運営する洋菓子専門店」事業なのですね。

店構えに大きく、店の奥にも(お客様の視点の先ですね)、営業時間の掲示、製品の説明、あちこちに「耳の聞こえないスタッフが担当している」とあります。

英語、中国語?も。 


 

最後に「ラポート」。これはフランス語rapportで「ラポール」と読むらしい。英語読みが「ラポート」。
心理学用語で「心がかよい合う」とか。

ラポート 秋葉原店
総武線6番ホーム(総武線千葉方面行きホーム)
年中無休 営業時間9:00~21:00 

今度こそシュークリーム、買いますね!

JR東日本リテールネット株式会社
http://www.j-retail.jp/  (別ウィンドウが開きます)

ラポート
http://shop-search.j-retail.jp/spot/list?category=0408(別ウィンドウが開きます)

たか記
(2015年8月29日)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<飯田橋・なんでもスポットPart2>あおもり北彩館ー青森県の物産、観光の店(飯田橋西口)

2013-11-21 12:55:39 | まち歩き

皆さん、JR飯田橋駅西口の方へ行かれたことありますか?
現在、JASS事務所は東口にありますが、以前の事務所は西口にも近く、よくそのあたりを歩いたものです。
JR飯田橋西口改札口を出ると、正面に市ヶ谷へつながる外濠公園遊歩道が見え、とても美しいです。名前の通り散策にとてもよいところで、春は桜の名所でもあります。
右手は神楽坂坂下。こちらも散策に楽しいところです。
左はというと、再開発のため工事中のビルがありせわしない感じがありますが、大学などの学校関係、病院など関係者が利用するランチや飲み屋がひしめいています。「れもん屋」があったのもこのあたり。多少様変わりし、少しおしゃれな雰囲気のある地区やひときわ大きなビルが立ち並ぶようになりました。

今回ご紹介するのは、その西口から出て3分の「あおもり北彩館」。青森県のアンテナショップです。

Iphone4s_020

今日はリンゴを店頭販売。サンふじ、星の金貨、北斗(リンゴの種類だよ)が1個250円で売っていました。超大玉!ということで確かにおおきい!
以前は、店頭販売ぜ~んぶがにんにくだったこともあり、「そうか~、青森はにんにくの産地だったのか」と知ったこともありました。

Apples_2

店内の様子。青森の物産がたくさん!青森はリンゴだけじゃないんだよ~、とばかり様々な食料品が並んでいます。

Iphone4s_018

飲み物、お酒(八甲田おろし、じょっぱり、津軽じょんから←酒呑みにはたまりませんね~)、干物、工芸品、冷凍・冷蔵食品、おかし、缶詰め、カップラーメン・・・、化粧品まで。あ、工芸品にDVD、CDもありました。

さらに、観光案内所も。
Inshop

私(たか)が楽しみにしているのは・・・ココです。

Iphone4s_019

店頭販売の「試食」とこの「あおもりカフェ」でフレッシュなリンゴジュースを一杯。夏のあつ~いときに、よく買って飲みました。暑さ厳しくても、少し酸味があるリンゴジュースを飲むと、元気になるんです
今日は店頭で、キズありという130円のサンふじを一つ買ってみました。
キズ?ないよ~!美味しそう

Apple_2

西口に行けば必ず寄るお店の一つです。またご紹介しますね!

たか記
(2013年11月19日)

あおもり北彩館
http://www.umai-aomori.jp/buy/antenashop/antenashop.phtml
住所 〒102-0071 東京都千代田区富士見2丁目3-11青森県会館1階
電話 03-3237-8371

FAX 03-3237-8372
営業時間 10:00~19:30 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<飯田橋・なんでもスポットPart1>東京大神宮編

2013-05-31 16:29:01 | まち歩き

ついに、新シリーズスタート~!(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ!

このブログがスタートして、1年半。最近、「美味しい処の紹介」の掲載の割合が増えてきて、「JASS職員=食いしん坊」そんな噂が定着しつつあるとか、ないとか。
いえいえ、食べ物以外にも、いろんなお得な情報をお伝えしていきますよ(^O^)/。

というわけで、新シリーズの幕開けで~す

最近、飯田橋と言えば、ココ。この場所抜きでは、飯田橋を語れないでしょう。
東京大神宮(とうきょうだいじんぐう)、別名「東京のお伊勢さま」と言われる人気のパワースポットです

Tokyo_daijingu_1

伊勢神宮のご分霊、天照大神(あまてらすすめおおかみ)と豊受大神(とようけのおおかみ)を祀り、また結びの働きを司る神様も祀られていることから、縁結びと恋愛のパワースポットとして有名。なんでも、日本で最初の神前結婚式を行ったのは、ここ東京大神宮とかって話です。

Tokyo_daijingu_2

そこで、私もご利益を授かろうと、天気の良い日に行ってみました。(モテモテになったらどうしよう~
入口の鳥居をくぐって、一歩、境内に入るとなんだろう、不思議な感じ。空気が違うって言うのか、何か身体に感じるものがありました。二拝二拍手一拝して参拝。何かスッキリした気分になり、心も身体も軽くなった感じ。これぞ、神様の力


Tokyo_daijingu_3

今年は、伊勢神宮の式年遷宮と出雲大社の平成の大遷宮とが執り行われる年で、話題になっていますね。当協会からも徒歩5分程の距離。都会の一角にあるパワースポット、この機会に、訪れてみては、いかがでしょうか。

ちなみに、明日、6月1日は、毎月1日に行われる祭典、月首祭(つきなみさい)が午前9時からあります。皇室の弥栄と国家の隆昌、国民の繁栄を祈願するものだそうです。

東京大神宮 
http://www.tokyodaijingu.or.jp/

ねも記


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする