週末 何をしているかな・・
今日は、一日銅パイプの加工で終わってしまいました。
罫描きを教えて頂き、銅パイプのカット・穴開けで一日終了。
曲面への穴開けはなかなか・・・
いい勉強をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/74/e7642bc206651ef7e1e707b8fa5f3348.jpg)
センター出しに、ノギスで罫描き10mmの円・3等分した所に銅管径を空けてあります。
下穴3mm・7mm径に対し6.5mmwです。
リーマーで、銅管径に合わせきつめに広げます。
パイプの先端が両側に出て、落ちなければGood ☆
次回は、銀ロウ付けです。
・ボール盤
万力
ポンチ を使用しています。
トリルは刃先が食い込まない様なものが安心です。
使用時は、安全な作業が大切です。
材料の固定・持ち方・軍手や手袋は使わない・首にタオルはまかない・・ 等です。
今日は、一日銅パイプの加工で終わってしまいました。
罫描きを教えて頂き、銅パイプのカット・穴開けで一日終了。
曲面への穴開けはなかなか・・・
いい勉強をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/74/e7642bc206651ef7e1e707b8fa5f3348.jpg)
センター出しに、ノギスで罫描き10mmの円・3等分した所に銅管径を空けてあります。
下穴3mm・7mm径に対し6.5mmwです。
リーマーで、銅管径に合わせきつめに広げます。
パイプの先端が両側に出て、落ちなければGood ☆
次回は、銀ロウ付けです。
・ボール盤
万力
ポンチ を使用しています。
トリルは刃先が食い込まない様なものが安心です。
使用時は、安全な作業が大切です。
材料の固定・持ち方・軍手や手袋は使わない・首にタオルはまかない・・ 等です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます