この時期に落葉って病気それとも大気汚染…? 2009年06月07日 | 日記 6月なのに庭木に葉が落ちたり枯れたり腐ったりするのが出てきた。椿のまだ青々としてる葉が落ち、ヤツデが腐ってしまい、他にも鉢植えの水仙(テタテタ)やロウバイなどが枯れたり…と不思議なことになってる。 ここ数ヶ月ちょっと管理が疎かになってたせいかと思ったけど、ウチだけじゃないようで、ご近所(ウチは都内です)でも同じように常緑樹なのに葉が落ちてたりするのを見かける。 4~5月頃から症状が顕著になってた気がするけど、何かの病気が流行っているんだろうか? そう言えば咳が出たのもその辺りからだったし、危険な何かが飛んできたりしてるのかな? 他の土地ではどうなんだろう? « 真空チルドが働いてない…。 | トップ | びもうタン »
コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する