信さんの日記

日々の出来事や思いを綴ります
大好きな花の写真も・・・

研修会

2016年12月22日 15時44分17秒 | ボランティア・ガイド

昨日は、ボランティア・ガイドの研修の日でした。

場所は、「本川小学校」

 

爆心地から350mで、爆心地に一番近い学校。

 

当時は『本川国民学校』と呼ばれていました。

 

1945年8月6日

子供400名と、先生10名が被爆し、先生1人と生徒1名のみ助かった。

焼け残った校舎は、救護所となり、校庭では沢山の亡くなった人が焼かれた。

 

一番多くの子供の被爆死があった場所です。

 

助かった女生徒は、両親と弟さんを原爆でなくされて、独りぼっちになり

後、横浜で生活されて、被爆体験を語られていたそうです。

2016年4月2日、82歳で亡くなられました。

 

1988年に新校舎に建て替えられた時、

旧校舎の一部が、平和資料館として、保存されています。

 

この資料館に、原爆慰霊碑の碑文

『安らかに眠って下さい・・・』 の原文が展示されている。

そして、校庭から、発掘された、色んな資料も。

 

ガイドをするには中々、難しいところです。

 

来年は、平和公園資料館が、工事で休館になるので

要請が増えるでしょう・・ということで研修が行われました。

 

参加者18名。

先輩からの話題提供もあり、有意義な研修会でした。

すぐに、忘れてしまうけど、学ぶことは楽しいです~~

 

昨日は、雨に合わない内に、終了しました~~~

来年は頑張ってガイドをしないといけませんね。

 

帰りに、目についたもの・・買ってきました。

山形県産の ゼネラル・レクラーク

 

ゼネラルレクラークの特徴は、

大きな果実と黄金色の果皮です。

 

そして何よりとろけるような食感が決め手ですって。

ラフランスの種類でしょうか?とても大きい。

器量が悪いからか、お安くされていました。

味は、ラ・フランスと同じ感じです。

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホームページ作成6回目 | トップ | 出来るかなぁ~~ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
フランス生まれなんですね (NIMO)
2016-12-22 20:20:17
こんばんは、研修お疲れ様でした。
夕方のテレビで23歳の男性のガイドさんが出ておられました。

私も、広島で生まれ育っていても、なかなか知ってることが少ないんですね。

今度是非ガイドさんと共に巡ってみたいです。


珍しい梨ですね。
信さんが購入したのは、ちょうど食べ頃の物ですね。

果汁は多かったですか?
名前、なかなか覚えられそうもありません。

レクラークをラクラークって覚えていました
返信する
実は… (SOKO)
2016-12-22 20:30:21
私 本川小学校の卒業生なんです!
1988年には残念ながら(笑)すでに卒業していたので 資料館には入ったことがありません。
ぜひ一度訪ねてみたいと思います。
返信する
NIMOさんへ (信さん)
2016-12-22 22:25:21
23歳の男性ガイドさん、見ました~~
英語の喋れて良いですね。
火曜日の新聞に、ちょっと紹介されていたのが
所属している会です。

大きな西洋梨で、食べごろでした。
多分、名前はすぐ忘れるでしょうよ。
横文字は覚えられないです。
返信する
SOKOさんへ (信さん)
2016-12-22 22:29:55
母校でしたか・!

ガイドの部長も、母校だそうで、詳しく案内してくださいました。
平和公園の資料館にあったジオラマが,移されていいるんですよ
許可を受ければ、入れますので、是非訪ねて見られたら?
きっと懐かしいと思います。
返信する

コメントを投稿

ボランティア・ガイド」カテゴリの最新記事