呑んだり食べたりフォトったり

ジュリオのプラグ交換



4987kmで施工

2stだしそろそろ良い頃合いながら、ジュリオはフロント除く殆どの外装を外さなければアクセスできません。ちょっと前「セルでエンジンが掛からなくなったらにしよう」なんて言ってましたが、バッテリー換えても早速そんな状態でした。正確に言うと毎日最初の始動等コールドスタートはキックじゃないと掛からない。

不便だけなら我慢してもいいけど、いつキックだけでも始動困難に陥るかわかりません。そもそもプラグの状態がどうなのか、見てみなければ始まらない。ということで、今後のことも考えてインナーボックスに穴を開けました。こうして開けてもユニバーサルレンチが無いから苦しいですけど。

果たしてプラグの状態ですが、燃焼具合とか摩耗以前に電極全体が錆びてました。ココがこんなになってるんてシリンダーの中も気になってしまいますが、まあエンジンを掛けて無い時期が長かったからと推測出来ますね。一応買っておいたプラグに交換したらセルで難なく始動しましたので正解なのでしょう。これで1万キロまでは安心。あとは燃費や走行性能ですが、もし違いが出たら嬉しいですね。

コメント一覧

Number
バイクは甘えられる主治医がいてくれると助かりますし、もし出会えたとしたらとてもラッキーなことで大切にしたいですね。

私なんか趣味の世界にあっては全然知識もスキルもないですから是非ともひとつの事例として下さいませ。
まあバイクとのつき合い方はライダーとバイクの数だけあるわけですし、ひとつのモデルケースとして頂けたらとても光栄ですし嬉しいです(照
5型
Numberさん、ありがとうございます。
プラグ交換とオイル減りに関して大変参考になりました。
近々"標準指定のNGK DPR8EA-9"に交換します。

行きつけのバイク屋のオヤジ(60代半ば)ですが、商売っ気の無い職人というか笑えるというかナンと言うか・・(笑。
ボクもたまに"カチンッ"っとくる時があるのですが、見方を変えて笑ってしまいます。
息子さん(30代)が腰が低く説明上手なので上手くホローしてます(笑。

GBに関してNumberさんのような信頼できる知識を持った方がいるので安心します。
これからもよろしくお願いします。
Number
プラグ交換後のジュリオは、まあ良い感じです。相変わらずコールドスタートでコケる事もありますが以前より良くなりました。
ジュリオは燃調が薄めのようで、電極も減りにくい印象です。よく2stは5千km、4stは1万kmなんて言われますよね。因みにうちのGBは7千kmで交換しましたがかなり減ってました(差し替えられてる可能性もありますが)。
http://green.ap.teacup.com/naniwaya/615.html
まあ安いので早めに換えて気分もリフレッシュで良いんじゃないですか? まだ使えるようならとっておいても良いし。

GBはかなりオイルを食う方だと思います。私のはオイル下がりの傾向もあるのですが、2000kmのインターバルの間に150cc程度足してますから、たまにチェックして減っていたら継ぎ足すのが長持ちの秘訣の中でも重要ポイントかと思います。そのおやっさんの言うことは聞いといて間違いなさそうですね(笑

5型
プラグ交換後のジュリオの状態はいかがでしょうか?
梅雨に入ったし、実際に雨が続きバイクも乗れなかったのですが、土日は快晴のようですよ。

ボクも5型を1万キロでプラグ交換しました。
雑誌によると5千キロ毎に交換がヨロシとですが、行きつけのバイク屋無愛想オヤジは「あぁん?1万キロでいいよ・・ブツブツ」と(笑。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ジュリオ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事