いつものように読む前に、をポチっとお願いします。
こんにちわ。
nursmanです。
ご無沙汰しております。
最近、職員との面接をしています。
その中で、うれしく感じることがあった。
nursmanの部屋に仕事で大事だと思う名言集を貼っているんだけど、「仕事に来るとあの名言を読むようにしているんです」「読むようになったら、ポジティブにものを考えられるようになった」なんていう職員がいたり、自ら「あんなことやってみたい」「こんな風なこともやりたいんだ」なんて意欲的でポジティブな発言をする職員が少しずつではあるが増えてきたことだ。
ただ言われたことだけを言われたようにやるだけだったり、不満や文句を言うだけで自分では何もしようとしない人って意外と少なくない。
(「そんな仕事の仕方して何が面白いんだろう」「つまらなくて仕方ないんじゃないかな」って激しく思う)
そんな人達だけだと人と組織の成長進化は期待できない。
重要なことは、進化と継続だと思う。
つまり、「進化し続ける」これがnursmanの目標でありマインドだ。
何かを変えたり新しいことにチャレンジすることは、とても勇気と労力のいることだと思う。
だけど、それを成し遂げたときにしか得られないものがそこにあるんだ。
知識や技術の蓄積、それから、新たな発見、自信の積み重ねなどなど。
だけど、それはやったことのある人にしかわからない。
だから、チャレンジして失敗したらどうしようなんて臆病になったり、チャレンジできないでいる人が世の中には沢山いるんだろうな。
<nursmanの部屋に貼っている仕事で大事だと思う名言集>
「努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る」
− 作家、詩人 井上靖 −
「どんな仕事でも喜んで引き受けてください。やりたくない仕事も、意に沿わない仕事も、あなたを磨き強くする力を秘めているからです。」
− 京セラ・KDDI創始者 稲森和夫 −
「やってみせて、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ。」
「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。」
− 海軍大将 山本五十六 −
<この他に好きな名言>
仕事には、「やる」か「やる」かの選択しかないんだよ
− nursmanの幼なじみ −
「絶対に出来ないと絶対に言わない」
− たぶん エジソン −
いかなる理由があろうとも、あきらめなければ、必ず実現する。
− nursman −
いつも最後まで読んで頂きましてありがとうございます。。。
NPO法人精神医療サポートセンター
精神医療ホットライン:090-4295-9743
mail: mail@seishinkango.jp
※携帯電話からメールされる方は、「seishinkango.jp」の
ドメインからのメール受信が可能な状態に設定をお願いします
~ 書 籍 紹 介 ~
「精神科看護師、謀反」

精神科医療を知るっ!
ご購入は、こちらから。。。
「精神科セカンドオピニオン2」
発達障害への気づきが診断と治療を変える

ご購入は、こちらから。。。
『看護師〈シリーズわたしの仕事②〉』

作者: 近藤隆雄,中友美,松谷容範
出版社/メーカー: 新水社
発売日: 2013/03
メディア: 単行本
ご購入は、こちらから。。。
「うん、うん」と頷きながら読まさせていただきました(^-^)/
こんなナースマンが近くにいたらいいな…と
心からそう思います。
精神科は奥が深くて大好きです。
blogのUPを楽しみにしています。