精神科ナースマン

精神科で働く看護師さんのブログ

変化できる者。。。

2015年02月15日 | Weblog

いつものように読む前に、ポチっとお願いします。

こんにちわ。
nursmanです。 

最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。
唯一生き残ることが出来るのは、変化できる者である。

皆さんご存知のチャールズ・ダーウィンの言葉。
多くの人は、変化を好みません。
「今までのままでいい」
「今、困っていないなら、わざわざ変えなくてもいい」
日本人は特に「皆んなと一緒がいい」
と考える傾向にある。
これじゃあ、進化は期待できない。
進化できる者は、変化できる者だけなんだ。

変化に失敗したって、死ぬようなことはほとんどない。
失敗を怖がらないで変化(進化)にチャレンジする者であり続けたい。。。

生き残るには、それしか方法が無いようだ。



いつも最後まで読んで頂きましてありがとうございます。。。

*精神科医療相談(無料)*
NPO法人精神医療サポートセンター
精神医療ホットライン:090-4295-9743
mail: mail@seishinkango.jp

※携帯電話からメールされる方は、「seishinkango.jp」の
ドメインからのメール受信が可能な状態に設定をお願いします


~ 書 籍 紹 介 ~
「精神科看護師、謀反」  

精神科医療を知るっ!
ご購入は、こちらから。。。

「精神科セカンドオピニオン2」
発達障害への気づきが診断と治療を変える

ご購入は、こちらから。。。

『看護師〈シリーズわたしの仕事②〉』

作者: 近藤隆雄,中友美,松谷容範
出版社/メーカー: 新水社
発売日: 2013/03
メディア: 単行本
ご購入は、こちらから。。。 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モチベーション。。。 | トップ | おいしい葡萄の旅@朱鷺メッセ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良いお年を (元看)
2015-12-26 20:59:27
変われる者は一人では変われない職場風土 当たり前の事が出来ないのが当たり前はおかしい
返信する
Unknown (nursman)
2017-12-31 11:13:08
2年前のコメントに今更、お返事。汗
それを変えられるのも変化(進化)できる者。
一人から始めなければ、何も始まらない。
当たり前のことが当たり前にできなければ、当たり前にできるようにすればいい。
こんなことを考えながら、仕事していたら20年も経ってしまいましたね。
行動を起こせば、必ず何かが変わる。
行動を起こさなければ何も変わらない。
失敗したっていい。
またやり直せばいいことだし、諦めないでやり続ければ必ずやりたい事が実現します。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事