にゃんけろりん

ネコとヒキガエルとその他いろいろです

寝台列車の思い出(お題参加)

2017-02-21 22:23:19 | お題
今は廃線になってしまった「あけぼの」

母の生まれ故郷、鶴岡に行くのに時々利用してました。

終着が青森なので、鶴岡着は4時台だったかな?

切符拝見の時に、車掌さんが起こしに来ましょうか?って言ってくれた。
子供の頃は母任せでグースカ寝てたけど(笑)

アラームがついた携帯を所持するようになってからは自力で起きるようになってたけど、それでも車掌さんは見回ってくれてたなぁ。

母も長旅が辛くなり、法事やらで出向くのは私か兄だけになり、廃線になり。。。


またあんなのんびりとした旅がしたいなあ。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは~^^ (otikomi)
2017-02-22 00:57:28
そっか、朝の四時台に到着・・・それ、けっこう辛いね(;・∀・)
考えたこと、無かったの、だって、ずっと夕方乗って朝に到着、って考えてたから(←アホじゃろ。)
鶴岡、雪の深いところだよね、静かでステキなところだよね^^いいね♪
乗り越しとか、しなかった?(;・∀・)ドキドキドキ・・・
車掌さんが起こしに。。。。いいよね~^^、国鉄時代の、なつかしい空気感を、ありがとう♡
返信する
寝台車は、乗ったことないんです~。越後線、ご存知ですか? (毬藻)
2017-02-22 18:58:49
山形県には、学生時代の友人と
桜んぼうの食べ放題バスツアーで
行ったことがあります。
楽しかったし、完熟さくらんぼが最高に、
美味しかった~♪

私の両親は、お隣の県の新潟生まれなんです。
就職結婚をきっかけに、こちらにきたので、
私は、神奈川生まれ、神奈川育ちなんですが。

両親は定年後に、新潟に戻ったため、
訪ねるときは、新幹線から、
海岸線を走る、地方路線の越後線に
乗り換えて向かいます。

越後線は、二~三両の短い連結だったり、
昔懐かしい車両に、当たることがあります。
天井に水色の扇風機がついていたり、
ペンキを重ね塗りして、補修されていたり。
昔の東海道線みたいな、青いシートに、
タイムトリップ気分が味わえました。

冷暖房効率をあげるため、
停車後の、車両のドアは、ほんの少しの
隙間空くだけで、ドア横の開閉ボタンを押さないと、ドアが全開まで、開かないんですよ~。

最初は、戸惑いました。

雪国繋がりで、にゃんけろさんなら、別の路線で、同じような車両に、乗ったことあるかしら~?

寝台車は、残念ながら、乗ったこと、無いんです。ブルートレインとか、乗ってみたかったなぁ…。

今は、廃線になってしまったとしても、
にゃんけろさんの中で、夜汽車で鶴岡に向かう車窓の旅と、起こして下さる、優しい車掌さんとの懐かしい思い出は、永遠不滅ですにゃ~♪
返信する
Re:こんばんは~^^ (にゃんけろりん)
2017-02-22 19:57:45
最後に乗った時の母は寝ぼけてて、到着してタクシー乗って家に辿り着いた記憶が飛んでましたよ(笑)

帰りは鶴岡を出るのが23時台。。。
あら?そんなにのんびりじゃないですね(^_^;)
返信する
Re:寝台車は、乗ったことないんです~。越後線、ご存知ですか? (にゃんけろりん)
2017-02-22 20:02:11
寝台以外だと、車では関越使います。
新潟通りますヽ(^o^)丿
新発田市だったかな?ガスタンクに顔が描いてあるのを観るのが楽しみでした(笑)

他の電車(日中)だと、新潟まで新幹線で、そこから羽越線?だったかな?
一番最近乗ったのはきらきら羽越だったと思うんだけど、食堂?売店?があって、ちょっとオシャレな仕様でしたよ♪
返信する
わあ、寝台車ですって(≧∇≦) (ぺんきち)
2017-02-22 23:01:03
高校生の頃、修学旅行は近畿方面だったので、ブルートレインで行きました。
私の地元は宮崎県北部なので、夜11時頃出発して、朝8時前に新大阪に着くんです。

結婚してからも、旦那の祖父が北陸にいたので冠婚葬祭は出掛けていったりしてました。新大阪からは「雷鳥」で琵琶湖のほとりを通って加賀温泉峡まで。懐かしいなあ。
もうブルートレインなんて走ってませんが。
電車の旅、いいですよね。またしたいです。
返信する
Re:わあ、寝台車ですって(≧∇≦) (にゃんけろりん)
2017-02-22 23:17:04
ブルートレイン、名前がカッコいいですよね♪
一度は乗ってみたかったなぁ。。。
修学旅行は新幹線かバスが多かったので羨ましいです(*^。^*)

宮崎、いーなー、完熟マンゴー食べてみたい(笑)
海外には一度だけ行ったけど、あとは本州から出たことすらない(^_^;)
九州、一度は行ってみたいです。
返信する
懐かしい! (瑠璃)
2017-02-23 14:17:25
最近gooブログが見れない現象が起きてなかなかチェックできていませんでした…
たまにあるんですよねこの現象(うちのPCかchromeのせいなのかなぁ…?)。

寝台特急「あけぼの」!
懐かしい!
亡父の郷里が秋田だったので毎年夏休みに「あけぼの」に乗って帰省してました。
夜中の停車駅で「ピィ~!」という哀愁漂う汽笛が聞こえて、しばらくして「ガッタン!」と客車が引っ張られるあの間が好きでした。

「あけぼの」を使う前は昼間の特急「つばさ」で帰省してました。
8時間くらいかかったんじゃなかったかな。
幼い僕が「車掌さんについていく!」と言ってきかなくて、車掌さんが快く検札に同行させてくれたことがあるそうです。
端から端まで、乗客に愛想を振りまいて車掌さんにくっついて歩いたそうです。
山形新幹線に「つばさ」の名前を取られた(?)時はショックだったなぁ…

秋田新幹線の開通後は乗車時間がほぼ半分になって便利になりました。
…が、祖父母が亡くなり父が亡くなり、法事もほぼ終わったからなかなか行く機会が無くなっちゃいましたねぇ。
従弟・従妹たちもそれぞれ家庭を持って忙しく過ごしていますからねぇ。

今でもたまに無性に秋田に行きたくなることがあります。
本籍地が秋田だし(住んだこと無いのに…)。
返信する
Re:懐かしい! (にゃんけろりん)
2017-02-23 20:48:30
たまに調子悪くなりますよね(-_-#)
しかも長いですよね( ̄△ ̄)

わー!もしかしたら同じ電車に乗ってたかも?!(≧▽≦)
北上するにつれ、駅の佇まいとか変わっていくのも楽しかったですよね。

昼間の電車は、新幹線と羽越を使う前は「鳥海」とか「いなほ」を使ってたみたい。
詳しくないので鉄ちゃんの兄貴に聞いた(^^ゞ

夏休みに入ると、一人で乗せられて母親が周りの人に鶴岡に着いたら降ろしてやってーなんて感じで行った記憶があります。

満席になるとデッキにシート敷いて母親の膝枕で寝てた記憶も(笑)

うちも法事でもなければ行かなくなったゃいましたが、また行きたいなぁ(*´▽`*)
返信する

コメントを投稿