にゃんテナ(にゃんこアンテナ)が 2013年06月10日 20時35分37秒 | 着物 反応しました! 今回はコレ↓ デパートでやってた「職人の技展」に毎年出店される伊賀の組紐職人さんの作品。 眼が吸い付いてしまったのは柄だけではにゃいのだぁ~~ 確かに手が込んでいる作品。それゆえに手が出せないお値段・・・
恥ずかしながら 2011年02月09日 21時24分43秒 | 着物 rikoさんのリクエストにお答えしましょう!なんつって(^^; 着物は渡辺空海子先生(http://kachoen.co-site.jp/kumiko/)作の訪問着です。撮影場所が暗かったためか白っぽく写ってしまってよくわからないのですが、ベージュが混ざったようなピンク色のグラデーションになっています。薔薇の柄の地模様が入っていて素敵なんです。胴裏や八掛も凝っているのですが、おくみに手描きの薔薇の絵があるところもいいんですよう。お見せできないのが非常に残念です。 帯は和田光正先生のもの。扇面柄に流水と梅などの花が描いてあります。 羽織は池田重子先生のコレクションの復刻版です。 超久しぶりに自分で着物を着てショックだったのは、以前使っていたゴムベルト(腰紐サイズ)が窮屈になっていたこと!頑張って減量したのに、まだ足りぬと申すか~~~、って心境でしたわ。
久しぶりの 2010年09月09日 23時28分13秒 | 着物 「御誂え」でございます~~~ もう何年も夏帯を探していたのですが、なかなか気に入った物が見つからず、思い切ってオーダーしました。生成りの紬に一重の薔薇を描いてもらいました。訪問着用の下絵ですが、と見せていただいたものに一目惚れしました。今日は取り急ぎ帯の写真のみ。後日着物に合わせたものを撮影する予定です。 心配事:まだ減量中で着物が着られない・・・(手持ちの着物を誂えた時よりかなりお肉がはみ出しております)
選べない・・・・ 2010年05月10日 22時04分34秒 | 着物 5月のある日、あるところからとても素敵なものが送られてきました。帯留&帯締セットの見本7種類です。どれも素敵で迷いに迷っています。真ん中の白地に薔薇と、その隣の楕円形(ピンク)は文句なく「買い」ですが、残りをどうするか思案中。ああもうぜーんぶ欲しいっっ!!