goo blog サービス終了のお知らせ 

まりのえ屋

趣味の話(ねこ、きもの、手芸、着せ替え人形、音楽、本、などなど)

恥ずかしながら

2011年02月09日 21時24分43秒 | 着物
rikoさんのリクエストにお答えしましょう!なんつって(^^;

着物は渡辺空海子先生(http://kachoen.co-site.jp/kumiko/)作の訪問着です。撮影場所が暗かったためか白っぽく写ってしまってよくわからないのですが、ベージュが混ざったようなピンク色のグラデーションになっています。薔薇の柄の地模様が入っていて素敵なんです。胴裏や八掛も凝っているのですが、おくみに手描きの薔薇の絵があるところもいいんですよう。お見せできないのが非常に残念です。
帯は和田光正先生のもの。扇面柄に流水と梅などの花が描いてあります。
羽織は池田重子先生のコレクションの復刻版です。

超久しぶりに自分で着物を着てショックだったのは、以前使っていたゴムベルト(腰紐サイズ)が窮屈になっていたこと!頑張って減量したのに、まだ足りぬと申すか~~~、って心境でしたわ。

博多座デビュー!その3

2011年02月08日 23時00分58秒 | イベント
演目2は歌舞伎。恋はくせもの、の「将門」
この瀧夜叉姫を見たかったのよう。んが。登場したのは私の席とは反対側の花道であった・・・でも、でも、引きで全身見られたのでよかったです。←何でも楽しむわたくし
いつ見ても所作が美しくてうっとりします。私もせっかく着物着るのだからあんなふうにしっとりと美しい動きをしたいです。無理か・・・

博多座デビュー!

2011年02月07日 23時25分30秒 | イベント
昨日、念願の「博多座」に行くことができました!!それも、玉三郎サマ~~~
っちゅうことで、超久しぶりに着物着ました。指折り数えてみたら2006年7月末以来の、4年半ぶりでございますぅ~~~。もはや「悪戦苦闘」以外の何物でもなかった・・・予定を大幅にオーバーし、1時間余りかかってしまったぞい。一番の敗因は、補正がうまくいかなかったこと。自分用の補正下着が行方不明になっていて、いつもならあふれるほどある手芸綿も見つからず、仕方なくタオルとミニタオルでせっせと補正したけど、着物下着をつけるとゴロゴロになったりして何度かやり直しをするハメにー。なんで前日に縫い付けておかなかったんだ自分ー!?後悔先に立たず。ま、後からするから「後悔」なんだけどさ。2番目の敗因は、なんたることか、帯の結び方が途中でわからんようになってしまったのじゃぁ。時計見ながらやってたらパニくってしまってわちゃくちゃになったので、時計を見えないところに追いやってからゆっくりやったら思い出しました。結びたくないお上等帯だったので、お道具を使って折って巻きつけました。こんなことでは着付けのお免状を召し上げられてしまうではないかっっ。頑張れ私!!と叱咤激励しつつどうにか出来上がりました。自信が無いので長い羽織を着用し、真冬なのをいいことにロングコートまで羽織る念の入れよう。あああああああぁぁぁぁ・・・

そんなこんなで予定より1時間遅れのJR特急列車に飛び乗ってどうにかギリギリセーフ!ちょうど開演したばかりのときに到着しました。ネットで取ったチケットであったが行ってみれば前から4列目!ひええぇぇぇ~~~、こんないい席なのに遅刻してごめんなさーいいぃぃ

続く(・・のか?)

帯結びのお道具を使うことを極端に嫌う向きもあるようですが、私個人としては「アリ」です。結びたくない帯を一人で折り上げて巻きつけるのはなかなか骨が折れます。特に、今回のように切羽詰っているときには重宝します。