長距離ノート7

大阪市立大学 陸上競技部 長距離パートと申します。

美味しい珈琲が入りましたよ

2019-09-28 20:47:33 | 兄(引退したのよ)
いよいよ明日ですね。

昨年よりも予選のタイムは余裕があり、PBを積極的に狙っていける状態と思います。上位8人が33分台も現実味を帯びて来たので達成しましょう!


僕自身はプチ決意表明では、状態に依らず34”45を上回るタイムで走ることを目標にしました。合宿以降、故障などもありベストな練習はできませんでしたが、日没後のジョギングを楽しみに日々を過ごして来ました。。久々のレースという事もあり楽しみにしています。

雨、みんなはどう思ってるのか分かりませんが僕は降って欲しいです笑。びしょ濡れの方がテンション上がりますよね!


私は現在チーム8番目にいるようなので、同じ組の方はぼくが見えたら全力で逃げましょう!

次は坂口で。

強心臓

2019-09-28 20:00:00 | ハチュウルイ

皆さま、ごきげんよう。ヤモリです。


まさか僕に回ってくると思いませんでした笑
超高速で書いているので、文章のまとまりがないのは
少しだけ目をつぶっていただけると幸いです。


さてさて、今医学科の4回生は、
色々な臨床手技の実習をしているところです。
この間、心電図の実習がありましてですね、
僕が患者役になって心電図をとってもらったんです。
まあ心拍数の少ないこと。笑
(基本安静にしてれば40回/分は切っています。)

いわゆるスポーツ心臓というやつは、
長距離走とかの持久系の運動をしている人に
見られがちな徐脈なわけですが、
僕の場合はスポーツをしているからとか
そういうわけではなく、生まれつき
心拍数が少ないタイプの人やったんですね。

別にいいことではないとは思うんやが、
昔っから心臓は強い方やと思っています。


「強心臓」という言葉がありましてですね。
今は「度胸がある、恐れ知らず」という感じです。

明日の10000m、心配なところはかなり多いです。
練習を積むことができていたかといえば、
そうではない。これは断言できる。

てかまだ正直、足底筋膜炎が痛い。


ただ、だから何だとも思いますね。
走り出して仕舞えば、トラックの上では
誰よりも強い自信があります。
ここまで積んできた経験は裏切らないと思うし、
自分でも過去の頑張った自分に
不甲斐ない姿見せたくないし。

生まれ持った強心臓をフルに使って、
25周かけて魅せてやります。
お楽しみに。笑


じゃあ次は姫野さんで

HAPPY BIRTHDAY

2019-09-28 18:41:13 | まきまきまっきー
この時期の更新ラッシュは相変わらず凄いですね、気づいたら4.5人くらい更新してて驚いてます

今日はお兄ちゃんの誕生日だったので誕プレ買いに行きました。まあ朝から体の動き良くなかったのでいい気分転換になったかなぁーって思います。ただ一人でpeach club行くのはちょい浮いてました。
ちなみに今年は自分の誕生日にまたまたイベントが重なってるので今から待ち遠しいです。

今年は去年に比べて距離は走ってるかなーとは思うんですけどいかんせん早いペースで走れてないです。明日不安しかないです。けど同じ組の小坂に2周差はつけられたくないんで頑張ります

次は矢守さんに回そうと思います、矢守さんお願いします🙏

試合で一番大事なこと

2019-09-28 18:25:08 | 寿司屋のげんさん
今日、初3000mSC出ました。
レース30分前のことでした。

ドリルも終わったし、そろそろスパイクで流しでもするか〜〜

スパイクない?!どしよ…そや!近くにトラックアンドフィールド(陸上専門店)あるやん!これはいくしかない…!
レース30分前にダッシュで店行って試着50秒くらいしてクロノディスト(8800円)を購入しダッシュで招集へ、そしてギリギリ間に合ってそのまま休憩するまもなくレース前流し

まじでカスみたいなレースでした。水濠嫌いになったわ。ただ、今まで練習で片方の足でしか飛べへんかったけどとっさに逆足で飛べたのはでかい。

てことで、明日10000mでる皆さん、ぜっっっっったいに自分の勝負シューズは忘れちゃダメです、10回くらい家出る前に確認しましょう。
靴ないと走れませんからね。

今年は自分は競歩の試合の兼ね合いで午前中に奈良の記録会のほうに出ますが、午後から応援は行こうと思うのでPBラッシュたのしみにしてます!

次は、マキオで!

「!」

P.S 今日買ったクロノディスト、近々メルカリで売ります。

信じるのは己のみ。

2019-09-28 17:33:00 | ペーちゃん

いよいよ決戦のときが近づいてきました。これで最終記録挑戦会は3回目となるわけですが、今年は、きつい練習のときは休まないようにしたものの、前期から練習を休まざるを得なくなった日が多くなったり、訳の分らんものにぶち当たったりと、うまくいかないことが例年以上に多かった気がします。特に夏中にかけては、ほとんど満足のいく練習ができずに終わりました。今年はちゃんと走れるか不安が多かったですが、夏合宿は余り良くない中でも、人一倍距離を稼ぐことだけを意識して頑張ってきました。その甲斐あってか、六甲山の登山では不眠と腹痛ながらも悪くないタイムで登り切れましたし、9月前半はコンディションが微妙だったものの、後半は練習でも何とかやりきりました。他のことでも忙しい中2時間睡眠の中で、ポイント練習をこなせるようになり、やっと戻ってきたと思っています。最低でも33分台のタイムは出して何とか迷惑を掛けないように頑張るつもりです。最終記録挑戦会は過去すべてPBがでたので、何とか頑張ります。

京都産業大学のグランドはいいグランドですが、去年の冬は大怪我に繋がるレースだったり、5月では、コンディション悪い状況で走り、ワーストの記録が出ました。しかし、長居でも悪かったり、PBが出たりしたので特に苦手というわけではないです。昨年の尼崎での台風前の爆風で単独走を強いられたときに出たPBのレースを考えれば、悪くないでしょう。いや、自分のコンディションがベストでなくても補正してくれると期待してます。まあ以前がどうであれ、PB更新が大したものでなくても、出せばいいと思います。何せ、大阪陸協記録会でも昨年と同じくPB更新すればいいですからね・・・。もちろん大幅更新を目指します。

ほとんどのメンバーが思っていると思いますが、今回は他校との競争というよりはチーム内競争を意識している人も多いのでは?もちろん他校も油断できませんが。でも結局何を意識しようがみんなPBを目指すことには変わりありません。なので、いつも通り走ればいい結果が付いてくるのではないでしょうか?しかし、例年と変わらず、自分はメンバー当落線上に居ることに変わりはないのでチーム内競争を意識しています。特に下(と言える立場ではないが・・・。)の突き上げに恐れているので、何とか安心できるできるPBを!

今回はここで終わり、早く回ってくるものと思い、回ってくる前にPC使って、タイプ打ちで速攻書いて準備しておきました。いつもは書くの遅いので。気づくのが遅かったけど。

次は、競歩との両立を頑張っている、自分と同世代の元ちゃん!次宜しくお願い致します。
前の人は人数の関係であえて書かずに回してくれたのかな? では
「ー」
自分を信じて頑張るだけ。