長距離ノート7

大阪市立大学 陸上競技部 長距離パートと申します。

オシャレなカフェで勉強したい

2019-12-11 19:59:43 | まきまきまっきー
お久しぶりです、まきおです。期間限定のレアキャラとなり帰ってきました。
矢守さんのご当地のおかず味噌を買って帰るっていうのなかなか惹かれたので今度僕もやってみたいと思います

僕も駅伝の振り返りを書こうと思ったのですが、まだ皆さんにキチンと言えていないことがあるのでこの場を借りてまずそのことについて書かせていただきと思います。

最近の練習で皆さんお気づきだと思いますが、僕は中距離パートの方へ完全に移らせていただきました。理由としては、
①去年色々な種目に手を出しすぎて、全ての種目において中途半端になったこと
②どれか1つに絞ると考えた時に一番好きな中距離をやりたかったこと
の2つです。
去年は最初は長距離やのに途中で競歩したり、たまに中距離の練習参加したりまた競歩に戻ったりした結果、全ての種目において中途半端な結果しか残せませんでした。まあ当然のことです。そこで改めて何をしたいかを考えた時、やっぱり一番やりたいのは3000mSCでした。そして僕自身、中高の時から中距離が一番好きな種目だったこともあり、中距離へ移ることを決心しました。6月頃には中距離へ移ることを決心していたのですが、今までずっと一緒に長距離で頑張ってきた同期や先輩方に僕の自分勝手な決断を伝えるのが怖くて結局こんな感じで皆さんに伝えることになってしまい本当に申し訳ないです。けど、3000mSCを専門にする以上長距離を走れる体力も必ず求められるので駅伝の頃にはまた長距離の方にも参加させていただきたいと思います。それまでに中距離で強くなって帰ってこれるように頑張るので、長距離に参加する際に温かく受け入れてもらえると幸いです。

前書きが長くなってしまったのですが、ここからやっと駅伝の振り返りを

今年も僕はメンバーにも補欠にも入れず、付き添いという形で駅伝に関わらせていただきました。それに関しては完全に僕の力不足なので来年はもっと強くなってメンバー争いに加われるように頑張ります。まだ丹後で走ってない二回生は僕だけですし。


そういうわけで2年連続付き添いとして駅伝の当事者ではない視点から見てきた訳なんですが、去年と今年で何か違うなと感じた時が何度かありました。僕がこんなこと言うのもおこがましいのですが、そこが矢守さんがおっしゃっていた覚悟の差なのかなと今となっては思います。去年は丹後に出れるかもまだ確定では無かったこともあり、チーム全体がまとまっていたように思います。けど今年はチーム全体が少しバラバラであるように感じました。
あと、これは僕自身の後悔・反省なのですがセレの後のばーちゃんとメンバー変更後の田中さんのメンタルケアが出来なかったことも大きいと思います。駅伝に向けてずっと頑張ってきたんですから二人がひどく落ち込むのも当たり前です。その時にどうやって落ち込むチームメイトを立ち直らせるか、前を向かせるかはチーム全体としても非常に大事だと思います。僕自身、かなり病んでる時があったのですが色々な人が励ましてくれたことで立ち直れたし、また頑張ろうと思えました。落ち込んでいる人にどうやって声をかけるかは非常に難しいことだと思うんですけど、そんな時に励ましあってお互いに高めていけるのがいいチームなのかなと思います。

僕の振り返りはこんな感じです。何はともあれ、駅伝も終わり冬季練習に入りました。去年の経験から言うと来年の丹後に向けて気合を入れるのも大事なのですが、まだまだ先は長いです。病んだりケガしたりしてはもったいないです。
まずはみんなでこの冬を乗り越えて陸上を楽しんでいきましょう!どうせやるからにはしんどいと思うより楽しいと思わないとやっぱり損してると思います

かなりの長文になってしまって申し訳ないです…
次はパ長のばーちゃんお願い🤲

おいしいものを死ぬほど食べたい

2019-12-11 12:26:22 | コクリ小坂
どうもレアキャラというか初登場の小坂です。
初登場にして最終回になりそうですが、、笑
(初登場の時って自己紹介いりますか?)

僕も丹後までの振り返りしていこうと思います。
書いてて思った以上に長くなりました。まとまらん。
こういうの難しいですね。

まずは駅伝まで
新人戦が終わってから本格的に長距離と練習を共にさせていただきました。
去年はメンバー争いにも絡めず正直今年も無理かなーと思ってたりもしてて、、
いざ走ってみると、、、
あれ!?意外に走れてる?
普段の練習では中距離の練習では味わえない1着の気持ちよさがありました。
そのおかげでだいぶ調子に乗ってたと思います。この場を借りて謝ります。すいません。
10000mも調子が良いまま走れて結果もそこそこ良く、個人的には嬉しかったです。
その後の練習もなんとなくこなしていました。

駅伝直前期はあんまり覚えてません。
普段からテキトーに生きている自分は、調子の合わせ方とか食生活(こういうのなんて言うんでしたっけ?ピーキング?)とかも分からないので何も考えず普段のままでした。
そのせいでなんも覚えておりません。
ただ、区間変更におびえてたことは覚えてます笑

駅伝
6区になっちゃいました。
去年から6区だけは絶対に走りたくないと思い続けていたのに、、
もちろん試走もしてないし、前日になって初めてコース動画を見て絶望。
まぁ楽しむしかないなと思いこんで乗り切りました笑
結果的に言うとなんやかんや楽しかったです。
走ってる時は死ぬかと思いましたけど、、笑
最後の坂でのしんどさはこれからの人生でこれ以上のものはないんだろうなと思ってます。
いい経験をしました笑
付き添いの方とか応援、サポートありがとうございました。

走り終わった後はタイムの割に順位が伴ってないとか思っていたんですけど、今ではまだまだ自分の実力が足りてなかったんだなとひしひしと感じています。
他の人は同じ条件で僕よりいいタイムで走ってるんですもんね😭
反省。

以上、丹後駅伝の振り返りでした!(ちゃんと振り返れてない気がする笑)
もう長距離を走るのはしんどいので中距離に戻ります。
長距離にいる間、楽しかったです!ありがとうございました!
こうして振り返ってみるとたしかに覚悟は足りてなかったと思います。
もちろんチーム全体の覚悟も含めてです。
和大に負けた一因でもあるのかな。
あのまったりした雰囲気が長距離のいいところでもあったりするんですけどね。

矢守さんも言ってましたが、中距離の人間が1区と6区を走るのは長距離にとっては不本意だったと思います。
次こそは4区か8区を走りたい!
今のところ来年も駅伝シーズンは長距離に混ざるつもりです。よろしくお願いします。
できれば来年は補欠で丹後に連れてって〜笑

今の長距離の状況は他パートの人間が口を出すことではないと思うんですけど、外から見てて部活として集合して一緒に練習する意味があるのかなと思ってます。
丹後を目標にやってきて出し切った感があったり、3回生も一応引退したり、試合が重なったりとか色々な事情があるのは分かるんですけど、、
その辺はパート長を中心に1、2回生がんばってください!

とても長くなりましたが以上です。
どの立場で言ってんねんと思ってるはずです。
僕も思ってます。
どうか嫌わないでください。お願いします。
ありがとうございました。

次も期間限定(?)、マキオ選手お願いします🙏