goo blog サービス終了のお知らせ 

迷走する枕茶屋

慰めの終電車




残業で遅くなったわけではない

ホテルで彼氏と抱き合ってたわけでもない

終電になるまで ただ街をふらついてた

私の降りる駅が近づくにつれて乗客が少なくなる

快速で駅に止まらない区間が多くなると

私だけの空間が訪れる


ドアのガラスに映る 幽かな街のシルエット

目の前を瞬時に通り過ぎる灯り

電車の音以外は何も聞こえなくなる

このまま永遠に夜の闇の中を

走り続ける錯覚に陥る
  
色々な事に目を瞑って 言われるがままに消去して

右から左へ流すことを受け入れた毎日

トンネルに入ると

化粧で隠せない痩せこけた頬が闇夜に浮かび上がる

その時だけ

目の前に映る非力な自分を軽蔑できるのだ





あとがき
これの詩を書いたときは唯川恵の恋愛小説を読んでいた時期で、故・田辺節子の次によく読んでいました。 唯川作品は変な言い回しがなく、ストレートな表現で実にわかりやすい!
作品の中には、なんの取り柄もない普通のOLの心情がよく出てきます。 仕事帰りに電車の中でこんな風に思うことって、きっと性別関係なくあると思うんです。 私もいっとき原宿のデザイン会社に勤めていた時期があって、やりたいこととやりたくないことが上手くいかなかったり、離れたくない人が私の元から去って行ったりと、様々な思いが終電車の中で交錯していました。 今みたいに携帯がまだ普及していない頃は、仕事が終わって会社から自分の家に着くまでの間の空間(時間)って、結構普段考えないことを考える時間なのだなと思う。 今はもう終電車なんて乗る機会がないけど、たまにあの感じが懐かしくなって終電車に乗りたくなるのだ。




  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「短編小説と挿絵」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事