こんにちわ! 4代目です!
日記を読んだら ポチっとクリックお願いします ^w^
にほんブログ村
今日は朝から霧雨が降って肌寒かったです。
昨日に配達予定でしたが夕方まで雨が止まずに、今朝、霧雨の中、無事配達を完了してきました。
四季園 長田様邸(撮影許可済み)
昨日のうちに配達準備をしてました。が…(雨よ~ 止んでくれ~!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/57/f5ae4945c329660e446970ffcc8de2ab.jpg)
(祈りむなしく 明日へと)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
先ず座敷です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bf/aa9b9146a6aa485e84ceecc76bfbc470.jpg)
この畳はダイケン畳を使用してます。
↑↑↑
上をクリックしてもらえれば分かるんですが畳表が紙で出来てます。(特徴などはクリックをして下さい)
小さいお子様やペットなどが居てる家庭にはお勧めです。
こだわりの特別注文のベッドに畳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e0/b1f888c299223df3f3b5536e88643272.jpg)
この畳表もダイケン畳を使用してます。(今は廃盤色になりました><)
布団を上げても色々と使い道がある、そんなベッドですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
畳コーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0a/9e5a39f216a3a1d6d374708c9d7bc91b.jpg)
この畳もダイケン畳を使用してます。
置くタイプの薄い畳もありますが、こだわりの敷き込むタイプの縁なし畳
床板と畳の段差がなく、デザインが凄く良かったです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
座敷の床の間の畳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b8/a436ffdd43895762799796ecf1ae33ab.jpg)
この畳表は天然の流備表です。
特徴は色が最初から黄金色に焼けており、畳の目よりも幅が荒くできてます。
紋縁を使用して本式の床の間が完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
畳の撮影しかしてませんが、部屋の中全体的に天然素材にこだわった家作りをされてました。
心配してた雨も敷き込む時には止んでくれて、予定通り間に合う事ができました。
また何かと宜しくお願いしま~す。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
日記を読んだら ポチっとクリックお願いします ^w^
![にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ](http://localkansai.blogmura.com/img/localkansai100_33_1.gif)
今日は朝から霧雨が降って肌寒かったです。
昨日に配達予定でしたが夕方まで雨が止まずに、今朝、霧雨の中、無事配達を完了してきました。
四季園 長田様邸(撮影許可済み)
昨日のうちに配達準備をしてました。が…(雨よ~ 止んでくれ~!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/57/f5ae4945c329660e446970ffcc8de2ab.jpg)
(祈りむなしく 明日へと)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
先ず座敷です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/21/7c606a7f50e666c5a9535cbd84171cc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bf/aa9b9146a6aa485e84ceecc76bfbc470.jpg)
この畳はダイケン畳を使用してます。
↑↑↑
上をクリックしてもらえれば分かるんですが畳表が紙で出来てます。(特徴などはクリックをして下さい)
小さいお子様やペットなどが居てる家庭にはお勧めです。
こだわりの特別注文のベッドに畳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c2/30ee6c05e1ce36cd6ae10d28b49b6d55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e0/b1f888c299223df3f3b5536e88643272.jpg)
この畳表もダイケン畳を使用してます。(今は廃盤色になりました><)
布団を上げても色々と使い道がある、そんなベッドですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
畳コーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b6/0bde22d00c4c455e72b545e3267aac38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0a/9e5a39f216a3a1d6d374708c9d7bc91b.jpg)
この畳もダイケン畳を使用してます。
置くタイプの薄い畳もありますが、こだわりの敷き込むタイプの縁なし畳
床板と畳の段差がなく、デザインが凄く良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
座敷の床の間の畳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b8/a436ffdd43895762799796ecf1ae33ab.jpg)
この畳表は天然の流備表です。
特徴は色が最初から黄金色に焼けており、畳の目よりも幅が荒くできてます。
紋縁を使用して本式の床の間が完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
畳の撮影しかしてませんが、部屋の中全体的に天然素材にこだわった家作りをされてました。
心配してた雨も敷き込む時には止んでくれて、予定通り間に合う事ができました。
また何かと宜しくお願いしま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)