こんにちわ! 4代目です!
日記を読んだら ポチっとクリックお願いします ^w^
↓にほんブログ村
包丁研ぎ 1000本まであと980本
畳床の紹介をさせて頂きます!
先月、熊本に行った先で岡部商事さんの工場を見学させて頂きました。 敷物文化の熱い熱いお話をしてくださり、興味をもって聞かせていただきました。
藁は熊本産使用! 従業員の方も気持ち良く挨拶を交わしてくれました。
断熱材のラインです。
建材床と足触りを比べてみました。
わら美人とは、藁を上に断熱材を下にしたⅡ型タイプ畳床です。
まだまだ特徴はあります。
是非見てください。→ わら美人
4代目は、今の建築方法に合った畳だと思いました。
先日、社長さんが織田畳店まで来てくださいました
お客さんに足触りを体感してもらって下さい!と
見本となる「わら美人」半畳、提供して頂きました
実際に自分で体感してじゃないとお客様に提供できません!って事で・・・
3代目の部屋の畳を取り替えて「わら美人」ダイケン表使用で作ってみました
ゴロンと横になっても藁の反発で気持ちいい~
湿度が多い部屋なんで「わら美人」で安心です~
岡部社長様! この度はどうも有難うございました
織田畳店でも取り扱わせて頂きたいと思います。