四代目 畳屋釣吉

創業120年の老舗畳店を営んでおります。

2畳台と拝座です

2015-05-17 09:45:24 | お仕事

Facebook ←クリック

からも情報を発信しております~


パッケージも完成しました

詳しくはこちらから→http://oda-tatami.shop-pro.jp/

  

今年もやってます!!  包丁研ぎ!! 

1000本まであと706本 


今日のブラックボードは・・・

 

田原本町が行うプレミアム商品券

 

織田畳店も取り扱い店に加盟しております

地元、田原本で畳を替えるなら是非ご活用下さい


今年もtataがやってくる

6月1日~開始です

詳しくは後日紹介します


HPはこちらより見れるようになってます

http://www.oda-tatami.jp/ 

奈良町資料館で

展示をさせてもらってます

近い内に新しいアイテムを展示します~

奈良町資料館で販売しております


ちんゆいそだてぐさ

↑ 詳しくはクリックしてみてね!

大和郡山で5月16日、17日開催してます

 

広陵町のお寺の2畳台と拝座の表替えです

 

隅が綺麗に揃ってない状態でした

 

2畳台は畳床はそのまま使いました

 

 

裏側は、くけ針という曲がった針で縫いつけました

 

続いて拝座です

 

こちらは古い畳表を3枚合わせて床を作りました

 

 

綺麗に出来ました

早速配達してきま

 

住職さんに大変喜んで頂き、写真の撮影も許可くださいました

何気に並べたんですが、ここで興味深いお話を聞かせていただきました

畳の目を間違えて設置すると

それは切腹の時に使う並べ方だそうです

身体がずれなくする為に畳の目を横向きにするとの事です

実は畳の並べ方にも切腹の間というのがあります

4帖半の半畳を真中に据えるのです

そう思うと床の間に対して横向きに並べるのは

本来の切腹の間になるのですね

畳と作法、畳と歴史

深い繋がりを感じました

有難うございました


天理市へ2件分の表替えの配達です

1件目です 2階の和室6畳間です

今回の表は安心の国産糸引きです

早速搬入です

 

 

綺麗に出来ました

今回は高校の先輩からのご紹介でした

施主様にも大変喜んで頂き

1階の畳もご注文頂きました

また、何時でもご連絡下さい

有難うございました


2件目です

 

早速搬入です

 

6畳間は表替え 9畳間は8畳を新畳で入れ替えました

 

入口の1畳は幅が本間サイズよりも広い畳でした

 

縁際は落ちてる状態でしたので

補修をして仕上げました

   

綺麗に出来ました

今回は紹介で知り合った方よりご注文でした

これを機に長いお付き合いを宜しくお願いします

有難うございました


昨日のお仕事も

  

また記事にします~


 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする