ようさんのおもしろブログ

「おもしろブログ」といいながらそんなにおもしろくはない(笑)
気まぐれに更新してます。

元祖平成吹奏楽団 第24回春の演奏会 レポート その2

2016-03-16 09:34:17 | 吹奏楽
元祖平成吹奏楽団の「第24回春の演奏会」無事に終了いたしました。

沢山のお客様にご来場いただきました。ありがとうございました。




元祖平成吹奏楽団 第24回春の演奏会 レポート その2です





14:00 いよいよ開演

【第1部】






1.ダンス・セレブレーション
   祝典の幕開けを告げるような華やかな序奏からスタート。

2.呪文と踊り
  
   バスクラとのメロディー、何度か二人でパート練習した甲斐あって
   うまいこといきました。ファゴット、バスクラは今回席が離れてて
   不安になることも何度かあったけどなんとかバッチリできました。


3.花のワルツ

   打楽器から、コントラバス経験者さこっちが参加。
   オーケストラっぽい響きが出るよう2本のコントラバスの厚みのある
   低音がホールに響く


 (※当日は撮影・録音禁止。使用映像は公式記録用ビデオより)   

4.アルメニアン・ダンス Part1
 
  吹奏楽の曲の中でも人気の高いA.リードの代表作。
  A.リードの曲はコントラバスを効果的に使ってくれるので、コントラバス奏者としても
  演奏が楽しい一曲でもある。 


~休憩~


【第2部】DANCE! GANSO! DANCE!

衣装は基本ピンクのベスト。

各パートがチョイ足しして色々特徴的に加工。

バスパート男子(おっさん)もこんな風に・・・・




1.踊り明かそう
  
 「マイ・フェア・レディ」の代表曲


2.ソーラン節
  
  岩井氏の編曲でサンバとのコラボレーション 




3.ワルツィング・キャット

  楽団員兼劇団員が登場。
   
   犬と少女が出てきて最後に猫が・・・・(なんと雑な説明) 



4.『茶番劇』

  今年のテーマは「ダンス」

  「次世代アイドル『G-Girl's』」のショーにあわせてバックダンサーを募集しているが
  
  まだ応募が一通もない。焦るプロデューサーの前にうさんくさいダンサー「マイケル・ジェイソン」

  がSP二人を引き連れて登場。しぶしぶオーディションを始める。

  次々とめくりに書かれたお題を踊るマイケル・ジェイソン。

  「タンゴ」ではだんご三兄弟が

  「ルンバ」ではおそうじルンバが会場の笑いを誘う。 



「ひげダンス」はSP二人が大活躍!

そしてオーディションの結果は???

締めは「G-Girl's」の『DANCING PON POCORIN』(踊るポンポコリン)


  
  
  

5.ダンシング・クイーン 

   ご存知アバの名曲。劇団四季マンマ・ミーアでもおなじみの曲。
   
   往年のディスコミュージックでもある。



   ここでも団員からダンサー登場。舞台でも踊っていたが、実は

   客席のいろんなとこでお客さんがダンスされていました。

   演奏しながら団員も( ̄▽ ̄)ニヤリでした。


  
6.リバーダンス

   本日最後の『ダンス』

     
9.アンコール(だったん人の踊り Brass Rock)



10.アンコール(コンサートマーチ 「テイクオフ」)

大盛況のうちに無事幕をおろしました。

今回の演奏会は色々と思いがあったせいかテイクオフの途中から

涙がポロポロこぼれてきました。歳のせいかなぁ(笑)


あたふたと片付けをして





夜は打ち上げへ。


楽しいお酒が飲めました。




がんばった茶番企画部男子(おっさん)



今回は絵コンテを描いてイメージ統一をしました。

我ながら出来の良かった絵コンテ(笑)







来年は25回、記念の演奏会です。

『茶番劇』ももっともっと進化していくでしょう。

さらなる素晴らしい元祖平成吹奏楽団の演奏会を乞う!ご期待!

そして踊れる楽団員も募集中!一緒に茶番劇しましょう!




《おまけ》

『だんご三兄弟の裏の顔』




もう1回「元祖平成吹奏楽団 第24回春の演奏会レポート1」を見る 


元祖平成吹奏楽団 第24回春の演奏会 レポート その1

2016-03-14 23:55:10 | 吹奏楽
2016年3月13日

広島文化学園HBGホールで行われた

元祖平成吹奏楽団「第24回 春の演奏会」無事に終了いたしました。



沢山のお客様にご来場いただきました。ありがとうございました。



3月13日(日)

AM8:00  集合した団員たちはトラックから楽器、大道具などを

       降ろし、各々の担当持ち場で準備開始。



今年は魂込めて作りました! 「だんご三兄弟」

後に串刺しにされることも知らないだんごたちが

楽器の積み下ろしを見つめている(笑)



ロビーの設営、舞台の準備など、各団員持ち場で作業開始!



茶番劇の伏線になる
    
「次世代アイドル『G-girls』バックダンサー募集」のポスターが

さりげなく本物の演奏会告知ポスターに紛れ込まされる(笑)



プログラムにも同様のチラシが入っているのだ。

            



舞台上では演出の最終チェック

2階席からも舞台上に指示が飛ぶ。

       




今年も気合い入れてます、

毎度おなじみ『茶番劇』

どうしたらお客さんにわかりやすいか何度も何度も、打ち合わせを重ねました。

実際の舞台での動きの最終チェック。




同時に音出し(ウォーミングアップ)もすませなければならない。

今年は打楽器からやってきたコントラバス経験者のさこっちが3曲ほど一緒に演奏する。

さこっちは今回、さらにダンスも演技もするすごいやつだ。

そんなさこっちとリハ前に一緒に音階練習するなど入念に準備。

テンションも上がる




リハーサルスタートだ。



そして

13:00  開場



受付は

これまた素敵な受付ガールズたちがお出迎え。

まぶしすぎるぞ!



きっとお客様たちはダンスホールに来たかと思うに違いない。



13:30  ロビーにてバリチューバ四重奏とトロンボーン三重奏のロビーコンサート



なかなか好評で、会場の熱気がどんどん上がってくるのがわかった。




14:00 いよいよ開演。



元祖平成吹奏楽団 第24回春の演奏会 レポート2 を見



       

元祖平成吹奏楽団 春の演奏会 俺の『大道具三部作』いよいよ完結!

2016-03-11 12:14:10 | 吹奏楽
二年前の2014年の春の演奏会から

大道具係として演奏以外に演出にかかわってきました。

2014年は

二人がかりで動かす『巨大なゾウさん』(「ぞうさんのひるね」で使用)

これは劇団四季ライオンキングのサイを参考に作りました。





2015年は

妖怪ウォッチより『ウィスパー』と『ジバニャン』(「妖怪体操」で使用)

実はこれも劇団四季ライオンキングのミーアキャット「ティモン」を参考にしてます。




そして2016年・・・

今回の大道具は、 『だんご三兄弟』 !



高さ2m以上の力作(笑)

今回は劇団四季ライオンキングはオマージュしてません。

原作アニメの再現率高めました。



茶番劇のどこの場面で使うかは、お楽しみに。





これにて、『俺の「大道具3部作」』は完結。

ふりかえると頑張ったな~、て感じです。

どいつもこいつも良い出来でした。






今年の元祖平成吹奏楽団、春の演奏会のテーマは

「DANCE! GANSO! DANCE!」



毎年恒例の茶番劇もお客さんが楽しんでもらえるよう

工夫しています。


ロビーには今回のテーマにあわせて結成された

次世代アイドル『G-Girl's』のパロディポスターを貼る予定にしています。

詳細は会場で!お楽しみに!






ボツにはなりましたが、茶番劇の中身をにおわせる

電車の中吊広告風、ニセ週刊誌『週刊平成』(失笑)






元祖平成吹奏楽団 春の演奏会 2016年

2016-03-07 06:51:10 | 吹奏楽
いよいよ今週末です。

元祖平成吹奏楽団の

『春の演奏会』

入場無料!

お時間あるかたはぜひっ!!


元祖平成吹奏楽団 第23回春の演奏会 レポート その2

2015-03-22 12:06:41 | 吹奏楽
元祖平成吹奏楽団の「第23回春の演奏会」無事に終了いたしました。

沢山のお客様にご来場いただきました。ありがとうございました。


元祖平成吹奏楽団 第23回春の演奏会 レポート その2です





舞台上には『開演の諸注意』DVDの映像が流れている。

出演は偉大なる作曲家たちだ。



14:00 開演

【第1部】


 (※当日は撮影・録音禁止。使用映像は公式記録用ビデオより) 

1.セレモニアル・マーチ

2.2015年吹奏楽コンクール課題曲より
  天空の旅ー吹奏楽のための譚詩ー

3.エル・カミーノ・レアル

4.詩のない歌

5.カントゥス・ソナーレ


~休憩~


【第2部】オマージュ~偉大なる作曲家を讃えて~

ゲスト:トランペット アンドレ・アンリ

1.トランペット協奏曲第2番『英雄』



2.~カーテンコール~

-元祖平成吹奏楽団 単独演奏―


3.吹奏楽のための交響的『山田』

  この曲のみ指揮は我が団の『山田さん』

4.シロ・クラシック

  シロフォンとバンドのために書かれたクラシック名曲メドレー。
  ソロ奏者の両脇にSP(笑)
  演奏にチャチャを入れたりの演出で好評でした。


実はこの曲の裏では演出班が準備中

  偉大なる作曲家組(私はキダタローとジバニャン担当)


  妖怪体操踊る組(ガールズダンサー)


5.ガーシュイン・イン・ウィンドバンド!

  

  元祖平成名物の『茶番劇』
  作曲の締め切りに、いつもはスラスラ書けるのになぜか書けない
  ガーシュイン。
  気分転換に居酒屋へ。
  そこへ「なにわのモーツアルト」が顔を見せるがすぐ帰る。
   
  「本物のモーツアルト」「バッハ」「ベートーベン」があらわれ
  ガーシュインにヒントをあたえる。
  曲を書き上げたガーシュイン、4人でリコーダーアンサンブル。
   ~バンドの演奏~
  ガーシュイン、背中に妖怪がついていた。
  そのせいで作曲が進まなかったのだ。
  妖怪ウォッチで『ジバニャン』を召喚!

6.妖怪体操第一

  

  長い時間と知恵と工夫の結晶で作ったジバニャン
  残念なことにダンス途中で首と胴体が外れるアクシデントに・・・
  
  やむなくジバニャンは一時退出した。

7・~ガーシュイン・イン・ウィンドバンド!

  無事に作曲を終えたガーシュインと偉大な作曲家たちは祝杯をあげる。
  ガールズダンサー(ついでにジバニャン)をよび全員でジョッキダンスを
  繰り広げる。(劇団四季の『美女と野獣』をオマージュ)



  司会者が演奏後に
  「妖怪は舞台の上に何匹いたでしょう?」の問いに
  ズバリ「9匹!!!!」と当てたちびっこには驚かされました。

8.ボレロ(岩井直溥アレンジ)

  茶番劇団のみんなもそのままの衣装で参加。
  
   (※当日は撮影・録音禁止。使用映像は公式記録用ビデオより) 
  
9.アンコール(シチリアーノ)

10.アンコール(コンサートマーチ 「テイクオフ」)

大盛況のうちに無事幕をおろしました。


あたふたと片付けをして





夜は打ち上げへ。

本日のこの演奏でチューバ担当の1人が退団(泣)

団員より色紙を、パートより花束と手袋を贈りました。



色紙のセンターの似顔絵は私の作品。感謝の気持ちで描かせてもらいました。



今回は演出のお手伝いをさせてもらったし、すばらしいトランペットソロと一緒に

演奏できたりと記憶に残る演奏会でした。



大阪よりかけつけた元団員のイッコちゃんからの

差し入れ。



キダタロー役のため関西弁に苦労しただけになんだか印象に残った差し入れの一品!

関西弁と言えばレクチャーしてくれたFgの関西出身あんこちゃん、ありがとう!

「関西弁がうまかった!」と聴きに来てくれた何人かに言われました(笑)

ジバニャンも好評だったので良かった!

ただただ本番で胴体が外れたのが残念でならない・・・。いつかリベンジを・・・


元祖平成吹奏楽団 第23回春の演奏会 レポート1 をもう一回見る