ようさんのおもしろブログ

「おもしろブログ」といいながらそんなにおもしろくはない(笑)
気まぐれに更新してます。

修道大学吹奏楽団 OB・現役交流会 2013年9月

2013-09-30 09:15:34 | 吹奏楽
9月28日(土) 修道大学吹奏楽団のOB・現役交流会を行いました。

修道大学にて交流合奏を行いました。

14時合奏開始 

交流演奏の曲目は下記の通り
 
1.エンターテイメントマーチ
2.ジャパニーズグラフィティー
3.スパニッシュフィーバー

19時より親睦会

「さかなや道場 立町店」









定期演奏会にむけて盛り上がっていけそうです♪

『第23回市民バンドフェスティバル』 終了!

2013-09-23 09:53:41 | 吹奏楽
『第23回市民バンドフェスティバル』 無事に終了しました。




どの団体も個性的な演出で楽しめました。

わが元祖平成吹奏楽団はどうだったのかと気になるとこですが。

今回はエレキベースでしたので舞台袖で打楽器パートと行動をともにしていました。

打楽器パートは盛り上げ用の小物を用意してて(さすがっ!)

横で見てた自分にも火の粉が降りかかり・・・



前回の記事で

「アフロはかぶりません」と言ってましたが

スミマセン、嘘をつきました!



結局打楽器パートののせられて

アフロ・9番君のようないでたちで楽器を演奏する羽目に・・・・



青いアフロの井上陽水のような感じになってしまいました(汗)



黒シャツ黒ズボンの衣装はなかなか着る機会はないので新鮮でしたね。

大慌てでユ○クロで上下そろえました(爆)

ズボンがなんか細く見える魔法のズボンだったようでいつもより

スマートに見えたような気がしました。すげーぞユニ○ロ!






そういえば

一番の収穫は、他団体のベーシストとお友達になれたことです。

その人は東京でライブなどをされてた方で、我流ベーシストの自分には

本当に嬉しい出会いでした!


ぜひぜひ今度レッスンしてもらおう!



あこがれの『チョッパー』ができる日が近くなってきたのかも???





本日『 第23回市民バンドフェスティバル』 です

2013-09-22 08:43:11 | 吹奏楽
いよいよ本日です。




広島県内の市民吹奏楽団が集結、

年に一度の「響き」の祭典―。


第23回市民バンドフェスティバルが行われます。

【日 時】

平成25年 9月22日(日)

【場 所】

広島文化学園HBGホール(広島市文化交流会館)

【入場料】

入場無料

【合同演奏】

カルミナ・ブラーナ (C.オルフ)

■指揮 / 大咲 司朗(祗園ウィンドアンサンブル)

■演奏 / 加盟団体選抜メンバー合同バンド





ぜひお越しください!



プログラム順は下記の通り(各団体 約12分)


1.祗園ウィンドアンサンブル      12:00 スタート
2.広島吹奏楽団
3.シニアウインドアンサンブル
4.東広島ウインドアンサンブル
5.やすにし吹奏楽団
6.広島シンフォニック・ファミリア
7.呉シティ・ウインドアンサンブル
    休 憩
8.海田吹奏楽団            14:00 予定
9.suinaせれくしょん
10.アンサンブル・アリオーソ
11.広島管楽合奏愛好会
12.広島響ウインドオーケストラ
13.熊野吹奏楽団
14.五日市吹奏楽団
    休 憩
15.MKU吹奏楽団             16:00 予定
16.廿日市吹奏楽クラブ
17.広島国際学院高校吹奏楽部OB・OG会 
18.元祖平成吹奏楽団
19.安佐北シンフォニックウインズ
20.広島シティハーモニー吹奏楽団  
    休 憩
21.合同演奏 17:45 予定



アフロ・キューバン、がんばりまっす!





アフロはかぶりません(爆)
 

アフロキューバン

2013-09-21 07:14:56 | おもしろ
『アフロ・キューバン』


アフロ・キューバン・ジャズ(Afro-Cuban jazz)は、ビバップ(ハード・バップ)とキューバを
中心に発展した中米のリズムを基調としたラテンジャズの一種で、しばしラテンジャズと同義に
みられる事もある。

1940年代〜1950年代頃の、よりキューバ色の強いジャズを指し、ルンバ、マンボ、サルサ、
メレンゲ、チャチャチャの要素を含むものを指す。


はじめて演奏するがけっこうおもしろい。

のり遅れると大変だけど・・・






アフロの9番