あず@A.Saxです。
今日も暑かったですね
でも、今日は本番前最後の練習日
いつもどおり、元気いっぱいのキッズたちと一緒に
二日連続お忙しい中指導に来てくださったS先生の
レッスンを気合入れて受けました
日時 2008年7月 第5週
場所 富士市某公民館
出席
Fl&Pic8名 Cl2名
A.Sax3名 T.Sax1名
Tp5名 Tb3名 Hr2名
Euph1名 Perc6名
ママ31名 キッズ32名 合計63名
1)10:00 集合・個人練習
2)10:25 合奏
線路は続くよどこまでも
童謡メドレー
イッッ・ア・スモール・ワールド
イン・ザ・ムード
ジャパニーズグラフィティⅩⅡ
明日があるさ
3)11:45 掃除・話し合い
4)12:00 解散
演奏曲順に軽く流しながらも、S先生に
「演奏会っぽく聞こえる」ポイントを教えていただきました。
線路~
H、I、Jはカットです。
・Dからは“ウキウキした感じ”で。
童謡~
・F4小節目~遅くならない。
イッツ~
・とにかく明るく。
インザムード
・タリラ、タリラ…の“タ”を意識して(伝わるかな??)
・Eのアウフタクトをはっきり。
ジャパグラ
・Kの5小節前はメロディ以外はグッと落とす。
・L~ドラムの速さに合わせてアップテンポで。
明日があるさ
・立つところ確認。
・楽器を左右に動かすパートは、はっきり動かすこと。
最後に
気持ちを前に出すこと。
自分と楽譜だけの世界に入らないこと。
と、教えていただきました。
これに注意するだけで、音が全然違うと実感しました。
本番、みんなが一つになっていい演奏をしたいですね
いよいよ明日は本番です!
くれぐれも体調管理に気をつけて、
本番ベストの状態で望みましょう
今日も暑かったですね
でも、今日は本番前最後の練習日
いつもどおり、元気いっぱいのキッズたちと一緒に
二日連続お忙しい中指導に来てくださったS先生の
レッスンを気合入れて受けました
日時 2008年7月 第5週
場所 富士市某公民館
出席
Fl&Pic8名 Cl2名
A.Sax3名 T.Sax1名
Tp5名 Tb3名 Hr2名
Euph1名 Perc6名
ママ31名 キッズ32名 合計63名
1)10:00 集合・個人練習
2)10:25 合奏
線路は続くよどこまでも
童謡メドレー
イッッ・ア・スモール・ワールド
イン・ザ・ムード
ジャパニーズグラフィティⅩⅡ
明日があるさ
3)11:45 掃除・話し合い
4)12:00 解散
演奏曲順に軽く流しながらも、S先生に
「演奏会っぽく聞こえる」ポイントを教えていただきました。
線路~
H、I、Jはカットです。
・Dからは“ウキウキした感じ”で。
童謡~
・F4小節目~遅くならない。
イッツ~
・とにかく明るく。
インザムード
・タリラ、タリラ…の“タ”を意識して(伝わるかな??)
・Eのアウフタクトをはっきり。
ジャパグラ
・Kの5小節前はメロディ以外はグッと落とす。
・L~ドラムの速さに合わせてアップテンポで。
明日があるさ
・立つところ確認。
・楽器を左右に動かすパートは、はっきり動かすこと。
最後に
気持ちを前に出すこと。
自分と楽譜だけの世界に入らないこと。
と、教えていただきました。
これに注意するだけで、音が全然違うと実感しました。
本番、みんなが一つになっていい演奏をしたいですね
いよいよ明日は本番です!
くれぐれも体調管理に気をつけて、
本番ベストの状態で望みましょう