![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/87/45ceb5e1683a38b3d4fe1e3052a46aa0.jpg)
アメリカではXS-2と呼ばれていますが、国内ではXS650Eに相当する車両で、
名車XS-1に、フロントディスクブレーキとセルがついたモデルです。
錆も少なく、メッキ部品のコンディションもまずまず。
塗装は色あせはあるものの、磨けばまだまだイケそうなかんじ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b0/faddad364d49c221d2e4eaebef9bd22e.jpg)
ハンドルグリップ以外はほぼオリジナルパーツ(マフラーも!!)で、
脱着の後もないので、おそらく、このまま淡々と乗られていた車両なんでしょうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/52/6e3767bbc213f1fb1c79b5fbc706ca9a.jpg)
足回りも、スポークの錆もなく、車庫保管されていたことが想像できます。
このころまだ少ない対向ピストンのキャリパーに、『YAMAHA』の文字が誇らしげです。
そんなには効かないけどね(ドラムよりはましな程度)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7b/b66aa175384fc7a7d123c71b8a423317.jpg)
そして、やっぱり一番のセールスポイントはこのエンジン。
実はあまり整備性がよくないんだけれど、やっぱカッコイイよね~。
スクッと、シャキッと、これぞ、バーチカルツインです。
☆的には、オートバイのエンジン№1の美しさでしょう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7b/d13d4615259292650ffa5cace8ea5848.jpg)
さて、そのエンジンですが・・・・・
そういえば、まだかけてみていないなあ・・・・・
調子、どうだろ・・・・・大丈夫かなあ・・・・・?
名車XS-1に、フロントディスクブレーキとセルがついたモデルです。
錆も少なく、メッキ部品のコンディションもまずまず。
塗装は色あせはあるものの、磨けばまだまだイケそうなかんじ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b0/faddad364d49c221d2e4eaebef9bd22e.jpg)
ハンドルグリップ以外はほぼオリジナルパーツ(マフラーも!!)で、
脱着の後もないので、おそらく、このまま淡々と乗られていた車両なんでしょうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/52/6e3767bbc213f1fb1c79b5fbc706ca9a.jpg)
足回りも、スポークの錆もなく、車庫保管されていたことが想像できます。
このころまだ少ない対向ピストンのキャリパーに、『YAMAHA』の文字が誇らしげです。
そんなには効かないけどね(ドラムよりはましな程度)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7b/b66aa175384fc7a7d123c71b8a423317.jpg)
そして、やっぱり一番のセールスポイントはこのエンジン。
実はあまり整備性がよくないんだけれど、やっぱカッコイイよね~。
スクッと、シャキッと、これぞ、バーチカルツインです。
☆的には、オートバイのエンジン№1の美しさでしょう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7b/d13d4615259292650ffa5cace8ea5848.jpg)
さて、そのエンジンですが・・・・・
そういえば、まだかけてみていないなあ・・・・・
調子、どうだろ・・・・・大丈夫かなあ・・・・・?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます