まずは、スポークセットの中で、ハブとつながる部分の曲がりの少ないほうを組んでいきます。
(ホンダ純正部品だと、スポークA、カワサキだと、イン・・・?アウト?どっちだっけ?)
ハブ片面の穴に、1個飛ばしで通して、画像のように渦巻き状(?)に並べましょう。

ここで、大体のハブには、スポークの跡(傷というか、へこみ)がついてしまっているので、
これを隠す意味もあって、痕跡の無い穴に通しておきます。かつ、渦巻きは痕跡とは逆周りに。
次に、ニップルで、リムとスポークを組んでいくのですが、
リムに開いている穴は、4つの向きがあって、
『ここに通してくれ!!』
と言っている穴に1本通しましょう。
もし、リムが白状しなくても、じ~っと見つめれば答えが出てきます。
1本と押すと、次からは、3穴飛ばしで、いい具合の角度の穴があります。
もちろん、まだ締めこむ必要はありません。2~3回転分もネジがかかれば充分です。
片面(CB750の場合は10本)とおして、キュッとねじるとこんな感じ。

で、次は、反対面を組みます。
リム&ハブをお好み焼きのように、ひっくり返して、さっきと同じ形のスポークを
ハブの穴に通していきます。
このとき、やはり、ハブについている痕跡の無い穴に、1個飛ばしで通しましょう。
で、先に組んだ裏面とは逆巻きになるようにセット。

この形がちゃんと出来ていれば、スポークとリムは、自然の成り行きで結ばれていきます・・・・
うまくいかないあなた、裏面の渦巻きがキュッとねじれていますか?リムからニップルが顔出すくらいにねじってください。
組んだけど、リム外周にスポークが飛び出すなんて・・・・ハブの穴、間違ってませんか???
順調に進むと、すでに、なんとなくサマになってきているはず。こんなかんじで。

ここまで出来たらもう少し。
今度はリムの内側から外に向かって通すやつ(ホンダならスポークB、カワサキなら・・・・?)組みます。

この時に、ハブについている痕跡が綺麗に隠れますよね。それで正解。
写真とりながら組むと、結構時間がかかりますね。
もちろん、この解説は、後から入れております、はい。
まずは、形になりました。
めでたしめでたし。

TOP画は、組み立て順序には関係ありませんので。
(ホンダ純正部品だと、スポークA、カワサキだと、イン・・・?アウト?どっちだっけ?)
ハブ片面の穴に、1個飛ばしで通して、画像のように渦巻き状(?)に並べましょう。

ここで、大体のハブには、スポークの跡(傷というか、へこみ)がついてしまっているので、
これを隠す意味もあって、痕跡の無い穴に通しておきます。かつ、渦巻きは痕跡とは逆周りに。
次に、ニップルで、リムとスポークを組んでいくのですが、
リムに開いている穴は、4つの向きがあって、
『ここに通してくれ!!』
と言っている穴に1本通しましょう。
もし、リムが白状しなくても、じ~っと見つめれば答えが出てきます。
1本と押すと、次からは、3穴飛ばしで、いい具合の角度の穴があります。
もちろん、まだ締めこむ必要はありません。2~3回転分もネジがかかれば充分です。
片面(CB750の場合は10本)とおして、キュッとねじるとこんな感じ。

で、次は、反対面を組みます。
リム&ハブをお好み焼きのように、ひっくり返して、さっきと同じ形のスポークを
ハブの穴に通していきます。
このとき、やはり、ハブについている痕跡の無い穴に、1個飛ばしで通しましょう。
で、先に組んだ裏面とは逆巻きになるようにセット。

この形がちゃんと出来ていれば、スポークとリムは、自然の成り行きで結ばれていきます・・・・
うまくいかないあなた、裏面の渦巻きがキュッとねじれていますか?リムからニップルが顔出すくらいにねじってください。
組んだけど、リム外周にスポークが飛び出すなんて・・・・ハブの穴、間違ってませんか???
順調に進むと、すでに、なんとなくサマになってきているはず。こんなかんじで。

ここまで出来たらもう少し。
今度はリムの内側から外に向かって通すやつ(ホンダならスポークB、カワサキなら・・・・?)組みます。

この時に、ハブについている痕跡が綺麗に隠れますよね。それで正解。
写真とりながら組むと、結構時間がかかりますね。
もちろん、この解説は、後から入れております、はい。
まずは、形になりました。
めでたしめでたし。

TOP画は、組み立て順序には関係ありませんので。