![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ab/aa95d64de34a68b323ecd03db196cca1.jpg)
え~、まったくもって何を今さらなんですが、オートバイ用のヘッドライトリレーを作りました。
いや、正確には作っている最中です(昼飯の後とか、休憩中とか、お客さんに手伝ってもらったり・・・・・)。
皆さんご存知の通り、古いバイクのライトは結構暗いです。もちろん、ライト自体にも原因はありなんですが、
実は配線、スイッチ、コネクター(ギボシやカプラー)のせいでバッテリーの電圧がうまく伝わっていないことが多い。
ライトを照らす電気の気持ちになって流れてみると・・・・・
バッテリーを出発してイグニッションスイッチ(キーでオンオフするところ)を通り、そこから右のハンドルのライトスイッチを通って左のハンドルのハイロースイッチを通り、ライトケースに入ってようやく点灯します。このスイッチ(接点)が古くなると焼けたり錆びたりしちゃいます。
さらに言うと、出発からバッテリーに帰ってくる間にある、いくつものコネクタ(ギボシやカプラー)も怪しい。黒く焦げたり、中には溶けて外れなくなってしまっていたり。
で、昔は、市内有名自動車電機屋さんにリレーキットを作ってもらっていたのですが、お仕事が忙しいとのことで生産終了、泣く泣く当店で、内職することになりました。
前置きが長すぎました。
ライトケース内のスペースを考えて、リレーはバッテリー近くに設定しました(シート下とか、サイドカバー内)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0a/c8aee585d1ebf9792ea0567a13f1080a.jpg)
アースと、ハイ、ローの電源は1.25sqと太目の線を使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/97/a311d1d5ed5997b58d815672405cdfaf.jpg)
取り付けには圧着工具(電工ペンチ)が必要ですが、さらにライトケース内はすっきり(でもないけど笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fc/94cf837ca0415d73cae1bb00cdc9416f.jpg)
説明書とかはありません(主に自店での取り付けなので)が、そんなに難しくはないと思います。
ハーネス長はZ,CBあたりでいい感じです。
以降、車検で光量の不安なバイクには、じゃんじゃん取り付けていく予定です。
購入希望で遠くの方は、レターパックプラスで送りますのでお気軽にお申し付けください。
また、業者さんはそれ相応の数と価格で承ります(笑)。
誰でも作れるとは思いますが、面倒なら、ぜひお申し付けください。
いや、正確には作っている最中です(昼飯の後とか、休憩中とか、お客さんに手伝ってもらったり・・・・・)。
皆さんご存知の通り、古いバイクのライトは結構暗いです。もちろん、ライト自体にも原因はありなんですが、
実は配線、スイッチ、コネクター(ギボシやカプラー)のせいでバッテリーの電圧がうまく伝わっていないことが多い。
ライトを照らす電気の気持ちになって流れてみると・・・・・
バッテリーを出発してイグニッションスイッチ(キーでオンオフするところ)を通り、そこから右のハンドルのライトスイッチを通って左のハンドルのハイロースイッチを通り、ライトケースに入ってようやく点灯します。このスイッチ(接点)が古くなると焼けたり錆びたりしちゃいます。
さらに言うと、出発からバッテリーに帰ってくる間にある、いくつものコネクタ(ギボシやカプラー)も怪しい。黒く焦げたり、中には溶けて外れなくなってしまっていたり。
で、昔は、市内有名自動車電機屋さんにリレーキットを作ってもらっていたのですが、お仕事が忙しいとのことで生産終了、泣く泣く当店で、内職することになりました。
前置きが長すぎました。
ライトケース内のスペースを考えて、リレーはバッテリー近くに設定しました(シート下とか、サイドカバー内)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0a/c8aee585d1ebf9792ea0567a13f1080a.jpg)
アースと、ハイ、ローの電源は1.25sqと太目の線を使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/97/a311d1d5ed5997b58d815672405cdfaf.jpg)
取り付けには圧着工具(電工ペンチ)が必要ですが、さらにライトケース内はすっきり(でもないけど笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fc/94cf837ca0415d73cae1bb00cdc9416f.jpg)
説明書とかはありません(主に自店での取り付けなので)が、そんなに難しくはないと思います。
ハーネス長はZ,CBあたりでいい感じです。
以降、車検で光量の不安なバイクには、じゃんじゃん取り付けていく予定です。
購入希望で遠くの方は、レターパックプラスで送りますのでお気軽にお申し付けください。
また、業者さんはそれ相応の数と価格で承ります(笑)。
誰でも作れるとは思いますが、面倒なら、ぜひお申し付けください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます