良かったー。
けど午前中ほとんど横になっていたー。
少しずつの進歩。
コロナ禍ではあるが、
いつかは外へ出て旅行がしたい。
そうだ気になるのがいた。
宮城県石巻市のご当地ヒーロー
「シージェッター海斗(かいと)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0c/ca61fb7eebf87153dc00408249359d0f.jpg?1607925884)
デザイン:石ノ森章太郎
造型:レインボー造型企画
特撮作品でお馴染みのネーム。
一度会ってみたい。
が、これは
「ご当地」じゃない。
「本物」だ、反則だ。
違うのは
ただテレビでやってないだけだろ。
と思ったら実写映像化されていた。
以下wikipediaより
映像作品
石ノ森章太郎生誕75周年記念として実写版『シージェッター海斗特別編』を制作。石ノ森萬画館リニューアルオープンの2013年3月23日から石ノ森萬画館内映像ホールで上映。上映時間は15分。撮影期間は4日間だった。
- 監督 - 石田秀範
- 脚本 - 三条陸
- アクション監督 - 宮崎剛
- プロデューサー - 日笠淳、武部直美
- 出演 - 佐藤祐基、高岩成二
- 声の出演 - 飯塚昭三、てらそままさき
詳しい方がみればすぐわかるのだが、
スタッフは「本物」の特撮ヒーローの
制作に関わっている方々である。
石ノ森章太郎先生の生誕地とはいえ
ご当地にそうそうたるメンツが
乗り込んで本気で作っちゃだめでしょ。
観たいけど。
ご当地キャラクターは
少しゆるくあって欲しい。
秋田県の
「超神ネイガー」とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/26/08ed816b41f96a398e6eeb9a3a0c06fb.jpg?1607927254)
カッコいい。
そういえば「ゆるキャラグランプリ」は
今年(2020年)で終了だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/24/d58e8862a79cb5d91132a45adb715b83.jpg?1607927282)
最後のグランプリは
「たかたのゆめちゃん」
かわいい。
ちなみに2011年の1位は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/17/1e10a3fef2de62263b95587f4521d0bb.jpg?1607927446)
熊本県のスター。
あの「くまモン」である。
あらゆるメディア、グッズに出没し、
もはや「ゆるく」ない。
もう何年か前になるが、
私は熊本県の物産展で
「くまモン」にお会いしている。
お菓子か何かを買った後で「くまモン」
とハグしたり、ハイタッチしたのだ。
熊本県には行ったことはないが、
是非現地に行ってみたいものである。
「くまモン」に会えるとは
限らないけど。営業で忙しそうだし。
しかし彼の「くま」はわかるが
「モン」ってなんなんだ?
「ガラモン」とか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/50/5430848477e04d7629e992961030a990.jpg?1607928036)
「ポケモン」とか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/93/3643f550fe4cfb78ee14d2ad5b737e1c.jpg?1607928071)
の「モン」なら
「モンスター」の事である。
「くま」モンスターなのか、彼は。
どう見ても熊に見えるけど
「くま」じゃないのか。
「モンスター」というと
なんか表に出せない恐ろしい
裏の顔がありそうである。
でも
ポケモンも「モンスター」だから
そんな心配いらないか。
ついでに
熊本県のアンテナショップを
検索したら、
熊本県の物産館は
熊本県熊本市と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ad/068d8f94ccd36b6ac81c119069735c93.jpg?1607928495)
東京都の銀座にあるんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/87/3b7f4468f2a1b9101a7abc8197ca3466.jpg?1607928494)
今はどっちも遠くて行けないな。