得たことによって」
「輝かしき未来の繁栄を約束された...」
「然し そのために」
「もう一ツの扉をノックしたことを忘れてはならない」
ナレーションの後
タイトル
「アゴン AGON」
昭和39年制作。昭和43年放送。
制作は日本電波映画。
松山容子さん主演の「琴姫七変化」等を制作した京都の会社である。
琴姫七変化(松山容子さん主演)
琴姫七変化(松山容子さん主演)
松山容子さんについては
私はボンカレーのイメージしかない。
時代劇を作ってたのに怪獣?
時代劇を作ってたのに怪獣?
何で怪獣テレビ番組を作ろうと思ったのか定かではないが、ブームの影響だろうか。
30分番組で前後編、2部構成の全4話である。
中途半端な構成はパイロットだったのか?まあ一匹の怪獣だけでシリーズ化は厳しいだろうけど。
それでも「怪獣マリンコング」
(昭和35年ニッサンプロ)は
全26話続いているので、
スポンサーと放映局が決まればアゴンも続けるつもりだったのか。
この作品は長らくソフト化
されなかったのだが、
1980年代に東宝ビデオから
『幻の怪獣 アゴン』のタイトルで
ビデオ化された。
1993年に、ビデオ再発の際に
『幻の大怪獣アゴン』にタイトルが改められた。
2005年6月8日には、DVDが発売された。
とwikipediaにあるが、
私の持っている1993年の再発ビデオには
どこにも「幻の大怪獣」なんて書いてないんだけどなあ。
DVDには「幻の大怪獣」とある。
後、Blu-rayも出てるよ。
これはただ「アゴン」とだけ書いてある。
ちなみに1993年ビデオ版はセピアカラーで、DVDはモノクロ。Blu-rayは知らない。パッケージの写真にはモノクロと出てるみたいだけど。(←持ってない)
1993年のビデオ版はセピアカラー
ストーリーについては
DVDのオーディオコメンタリーで
だいぶツッコミが入っているので
今更私がツッコむこともないが
一応ストーリーを観る。
第1話「アゴン出現 前編」
脚本は東宝特撮映画でお馴染みの
関沢新一さん。
台風が迫る雨の中、国立原子力センターへウランXを輸送するトラック。
そこへ何者か黒い影、トラックは地すべりを起こし、崖から転げて海へ落ちる。
毎朝新聞の記者須本五郎は、どこからかこの事件を嗅ぎつける。
どこへでも、首をツッコむ尻軽の記者。
関沢さんらしいキャラクターである。
吾朗は海岸へ向かい、
そこで極秘理に調査をしている、
原子力センターの右京博士、
警視庁科学Gメン(って何)の
大和刑事と出会う。
(写真より。左から尻軽の新聞記者、白衣の博士、Gメンと呼ばれる刑事。少年を知る地元のお巡りさん。紋太少年は第二部で活躍する)
何か物的証拠がないか探していると、そこへ偶然、海辺で遊んでいた紋太少年が「原子力センター」の懐中電灯を見つける。
わかりやすい。
そこへ怪獣が出現、博士はトラック襲撃は怪獣の仕業と推測する。
怪獣出現
当時の定番シーン。輪転機。
怪獣の記事はすぐに報道された。
博士からの呼び出しで原子力センターへ向かう五郎と大和刑事。
博士は知人の生物学者に怪獣の件を照会、ジュラ紀の生物だと分かる。
博士は怪獣をアトミックドラゴン、
「アゴン」と命名する。
アゴンは核実験で目覚め、突然変異した怪獣だという。
ここで博士から研究員助手静川さつきを紹介される。
(左の女性が静川さつき)
これで番組のレギュラーが揃う。そこへ電話が鳴る。さつきが出ると、研究所の警報ランプが点灯しているという、一同その場所へ向かう。
おかしい...。首をかしげる博士。
燃料ウランには異常はありませんと、
さつき。一体何だと見つめる研究員達。
光っても誰も分からないって何のための警報灯だ?
と思って観ていると
大和刑事と五郎がひょっとすると
アゴンではと博士に話しかけると、
博士はガイガーカウンターを持って
研究所を飛び出し海岸へ向かう。
事情は分からないままとにかく博士の後を追う研究員。
海岸から海へガイガーカウンターを向ける博士。すると激しい反応が。
やがて海面からアゴンが首を出す。
博士はさつきに「防衛隊へ連絡。アゴン出現」と伝言する。
アゴンの事はまだ知らないはずなのに、さすが博士の助手、走り出す。
アゴンは上陸しようと動き出すが、大波が発生。研究員達を巻き込む。
アゴン上陸
わかりにくいが、右側から大波(合成)が。
波をかぶる研究員。
研究員達はセンターに向かって逃げているものとみられるが、
なぜかみんなと別行動をとるさつき。
(怪獣物でのヒロインのお約束)
その結果、
アゴンが倒した樹で足を挟んでしまう。
孤軍奮闘で脱出を試みるさつき。
センターへ戻った研究員達。さつきがいないことに気づく五郎。海岸へと引き返す。
一方さつきは、
アゴンの足で出来た地割れに、
アァー!地割れに落ちるさつき。
どうなるのか?
第1話終了
「つづく」(←続き書くの疲れた)