映画「おとうと」 山田洋次(脚本・監督)
8日 久々に良い映画に巡り会えた
山田洋次監督の日常生活の捉えどころに思わず引き込まれ、泣いたり笑ったり
お煎餅や飴など持参して友人達6人で行ったが 我を忘れての2時間余り
「みどりの家」のような所でボランティアしたいね~と言い合いながら帰った
映画「おとうと」 山田洋次(脚本・監督)
8日 久々に良い映画に巡り会えた
山田洋次監督の日常生活の捉えどころに思わず引き込まれ、泣いたり笑ったり
お煎餅や飴など持参して友人達6人で行ったが 我を忘れての2時間余り
「みどりの家」のような所でボランティアしたいね~と言い合いながら帰った
「いつ電話してもいないね~」「一銭にもならないボランティアなの?」とか言われながら参加している“健康づくりボランティア”に参加して17年
ひとくちでは言い表せないボランティア活動なので ボツボツアップしていこうと思っている
通称「ヘルスメイト」保健所で1年間養成講座を受け、保健所と共に活動し保土ケ谷区で150名、全国で20万人位が活動してるらしい全国組織のボランティア
一番の長所は「ステキな仲間がイッパイ」
6日は地区の顔合わせ会で 次年度の役員を決める会ランチしながら役員もスンナリ決まる
人数限定サービスランチ \980
それでも最近あまりに安いランチがあると「産地は?」「添加物は??」と言いつつ完食
食後はマジック教室に通ってる会員がカードマジックのお披露目
下手に「たねあかし」なんかしないで無心に楽しむのが一番
一向に良くならない「膝痛」 5日は遂に“MRI”を撮った
結果は膝の軟骨の減少は少ないが「内側半月版」が傷ついてる~ので、その為に痛みが出ていると思うのでこのままリハビリを続けて 痛みが取れない場合は 4~5日入院して内視鏡手術をするようになると思うとの事 手術はイヤなので、とりあえずリハビリを頑張ろうと決意
頑張るためのエネルギー源は食事 早速医科学センターのレストランへ
この日の“日替わりランチ” \750
内容は雑穀米スープは味噌汁牛肉炒め根菜サラダカボチャ・トマトのオリーブ煮酢の物ひとくちケーキ
これ食べて 減量出来るのかチト心配
リハビリは頑張る
2月1日 夕方から急に冷えてきて天気予報で盛んに「雪」情報が・・・
夜10時過ぎ、窓を開けてみたら なんと もう降り出して裏の桜草が
TVでは積雪1センチなんて言ってるのに、長男の会社付近は10センチ以上も積もって、駅に行ったら もう電車が動いてなくて、とうとうその夜は会社に泊まりこみ
朝8時 我が家の裏側の桜草
翌2日(火)は天気は良いのに気温が低く、わが家と地続きの公園の風景は雪景色
そんな中「平山郁夫のお別れ会」に出席の親戚を出迎えにガンさんは東京駅へ
でも出かけてみたらもも順調で時間通り
さすがに世界の画伯の「お別れ会」は素晴らしく全国から2000人も出席で会場の「高輪プリンスタワー」では 至れり尽くせりの接待だったそうです。でもガンさんは招待状が無いので門前までの見送りで写真は撮れなかったそうです
我が家関係で最後になった甥の結婚式会場は東京 目白「椿山荘」
我が家関係の親戚一同 初体験の「仏前結婚式」
花婿は イケメン()美容師花嫁は新潟 新発田市のお寺のお嬢さん
お道具一式は新潟から運び入れたと聞き弟家の経済まで心配になった
でも順調に式はすすみ、指輪交換でなく“お数珠”が交わされ、三々九度の杯はあった
無事 お式も終了 椿山荘自慢の庭園で写真撮影のひととき 思いもいろいろ
結婚生活 初めての協同作業
お二人さんが動くたびに撮影に集まる 友人達
この後は 親戚の伯父さん 叔母さんは羨ましそうに若い方々に見とれるばかり
若い人たちから“元気”をもらった一日でした