2011・3・11 いろいろ考える1日~ ここ数日間 TV・新聞その他の報道から目を離せなかった~
あの日、遠く離れた我が家でさえ家族全員が揃ったのは翌日のお昼頃だったから 現地の方々は本当に大変だったと思います
親戚・友人の安否が判った時の あの安堵感~ 改めて「絆」に気づいた1年間~ 周りの人たちに支えられて“生きている” “生かされている”~ 個人の無力感~ 日常生活が無事に過ぎていくのさえ「奇跡」ではないかと思える不思議な感じ~ 世の中に安心・安全なんて無いってことの確認~ 周囲の人たちの優しさ温かさ~ どんな事でも勉強させられる1年間でした~
津波が来る2年前の夏に旅した「岩手 高田松原海岸」の写真を また見入ってしまいました。いつの日かまた見たい風景・・・
6万本とも7万本とも言われる松林の道を抜けると青い海原で お盆前の8月11日、短い夏を楽しんでいる風景が広がって~
何の足しにもならないけど ずっと ずっと思っていくからネ
今日で2月もお終いと言う2月29日から3月1日にかけて~
日中から降るわ降るわの大雪
エアコンをフル稼働しても寒い感じで早々に布団に潜り込む~と、夜中と朝方に揺れました"震度3”
朝 起きたら我が家の裏手の公園は こんな具合
TVでは「横浜は積雪2センチ」と言うけど どこを計測??
それでも子供たちは大喜びでアチコチに雪だるまが出来ていて 何となく癒された
雪が降るなんて想像もしなかった2月27日、遅まきの新年会を兼ねて「東京見物」に出かけたババ様5人組
ホントに その日だけが「快晴
」はとバスで
スカイツリーツァー
出発
この時期 屋根なしバス乗車なんて もの好きなのは私たちだけかと思ったらナント満席
スカイツリーの傍に近づいた時は首が痛くなるほど見上げ、1時間のコースの終わりは結構疲れた感じ~
到着すると すぐ丸ビル35階で下の皇居外堀の風景を眺めての昼食
久しぶりの近況報告で盛り上がり
この5人組~10年以上前からボランティア活動で深い絆ができ 裏・表なくモノを言い合い 今は「健康な内に遊ぼう
」と声をかけ合う仲間
話題は専ら 亭主殿のことと病気のことと美味しいものと「宝くじ」が当たったら~なんてこと
こんな風に2月も無事に終わりました
3月も健康で楽しく過ごせますように・・・