先週木曜、前職に営業にいってきました。昨年10月合併後はじめて訪れたオフィスでは知らない顔のほうが多く、それでも中には懐かしい顔がちらほら。グループ企業とはいえ文化の違う組織が一緒になり、社員も急に400名。特に組織貢献志向の強い組織と個人主義?の組織が一緒になることの大変さ。そんな中でも数名残っている同期たちは、自らプロジェクトを発足したりしながら、がんばっているようでした。
退職してから3年半も経つし、まるで違う会社のようになってしまった組織だけれど、妙な懐かしさ、愛着があるのが不思議。あたたかく迎えてくださった皆さんにも感謝です。タイミングよく、社長、前の所属組織のマネジャーたちやメンバーたち、同期たちにもお目にかかることができ、“古巣”ってコトバがまさにしっくりきた瞬間でした。
同期のひとりが晩御飯につきあってくれ、いろんな話を。事業や組織に対する志は変わらず、まったく違う場所で過ごしていたのに共有できる問題意識・共通言語がとてもうれしかった。あまりに熱く語りすぎて、少々飲みすぎてしまいましたが・・・(^^;)
家庭同様、社会人生活にしても、育った環境の影響って大きいなあ。。
退職してから3年半も経つし、まるで違う会社のようになってしまった組織だけれど、妙な懐かしさ、愛着があるのが不思議。あたたかく迎えてくださった皆さんにも感謝です。タイミングよく、社長、前の所属組織のマネジャーたちやメンバーたち、同期たちにもお目にかかることができ、“古巣”ってコトバがまさにしっくりきた瞬間でした。
同期のひとりが晩御飯につきあってくれ、いろんな話を。事業や組織に対する志は変わらず、まったく違う場所で過ごしていたのに共有できる問題意識・共通言語がとてもうれしかった。あまりに熱く語りすぎて、少々飲みすぎてしまいましたが・・・(^^;)
家庭同様、社会人生活にしても、育った環境の影響って大きいなあ。。