Ripreさんのアンケートに参加しています。
エコプロジェクトの一環としてブリジストンさんではびわ湖生命の水プロジェクトを実施していらっしゃいます。
こちらのサイトに行ってみるとなんと、私が先日訪れた琵琶湖が今ピンチだってことです。
この写真を見ただけではお水の汚れはわかりません。
しかし、お話によると、水の汚染問題に加え、開発によって土の水路やヨシ原などの魚たちの住みかが激減し、ブラックバスなどの外来魚が増加するといった様々な問題により、本来の生態系が大きく損なわれつつあるとか。。なんてことでしょ。
そしてこれも初耳だったのですが、ブリジストさんは滋賀県の彦根に工場をお持ちで、40年以上にわたって操業を続けているんです。
そこで、琵琶湖の水環境を守るための活動を2004年より開始しました。
どんな活動なのかというと
1、自然観察会
工場近隣地域で、生態系モニタリング活動を地域の人々と共にしています。
地域密着型ってことで、いいね。これは絶対楽しいとおもうぞ。
近くだったら参加したいです。
2.絶滅危惧種繁殖に関する研究活動の支援
2011年、彦根工場の敷地内に新たに「びわトープ」と名付けたビオトープ(※1)を設置し、琵琶湖流域の生物多様性保全を目的とした、国立大学法人三重大学による絶滅危惧種「カワバタモロコ(※2)」の繁殖に関する研究活動への協力を行っているそうです。
3.琵琶湖博物館特別展示の支援
実際にお魚つかみ体験ができるコーナーもあるみたいです。
子供たちにとってもとても楽しく勉強ができる施設だと思います。
ただ展示だけじゃなく体験なのがいいわ。
こうした活動を継続していくっていうのが大事だと思います。
そして美しい琵琶湖を子供や孫の世代につないでいくのが私たち大人の役目だと感じました。
私も、これからもこうした活動を見守り続けていきたいと思います。