おきらくウサギ生活

うさぎの「シフォン」のおきらくな日常生活♪
ただいまコメント欄閉鎖してます。(-人-)ごめんよおぉ

ご法事

2012-03-06 | こむぎの日常

田舎ってやぁねぇ~

 

都会に住む人には想像もできないでしょうけど

いえ、私も一応金沢に住んでいたのでお寺の法要があることは薄々知っていた。薄々だけど

でもねぇ。田舎の法要って大変なのよね。これマジでっ

 

お寺の檀家というのが町内に何件かあって、そのうちで春のお参り、秋のお参りを持ち回りで行います。

うちらは金沢のお寺の檀家なので、町中に数件しかそのお寺の檀家がない。

だから3年に一回持ち回りのお参りがあります。

今回はうちがその当番なわけ気が重い

 

                              これも一応九谷

 

お客さんの数だけお湯のみとお茶菓子を用意

お坊さんには特別の蓋付きのお湯のみを用意します。

                            

これだ!我が家の家宝(?)

代々伝わる、九谷焼のお湯のみでーす。

                            

 

きらきら

 

                            

内側がすごいのだ。

百人一首がかかれています。

たぶんすごいよね。よく知らない嫁です。

無事法要も終わり天敵たちは残ったお菓子にありつきました。

                              きもちよかぁ

 

僕はお参りのお坊さんの声がめっちゃ眠気を誘って困りました。

 

                             ぐぅーーぐぅー

夢の中ですぅ。

                             なむ~♪

 

あっ。もうお参り終わったの?

お坊さんの声っていい声だけに気持ちよくなるのよね。子守唄?ぶっby.こむぎ