歌川国芳展 2013-01-22 14:33:00 | 美術を見る 大丸ミュージアムにて 斬新な浮世絵の数々、とても、楽しい展覧会でした。 江戸の風習などもよくわかりましたし・・・・ 猫もたくさん出てきます(*^_^*) 上のャXター、クリックしてね! « かねも(魚料理) | トップ | 北野工房(旧北野小学校) »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (じゃがいも) 2013-01-22 20:44:53 おいおい、クリックしたら。(^^ゞいいなぁ~、そういうイベントがあって。 返信する Unknown (そよ風君) 2013-01-22 22:22:59 浮世絵の価値を広めたのはヨーロッパの画家たち。日本から送られる陶器の緩衝剤に入っていたャXター(浮世絵)の価値を認めたものだったとか。くしゃくしゃに丸められたものを、広げて見入っている光景が浮かんできます。 返信する Unknown (okko) 2013-01-23 11:25:53 じゃがいもさま面白い浮世絵でしたよ!きっと、近くであればいかれたとおもいます。 返信する Unknown (okko) 2013-01-23 11:27:54 そよ風さま明治の初めに日本の美術品がタダ同然の値段で流出したのも 悔しいですね。 返信する Unknown (olive) 2013-01-23 15:47:54 ほんとに、今時の絵みたいですね! 返信する Unknown (okko) 2013-01-23 23:26:38 oliveさま昔の人って、すごい!人間の感性はいまも昔もないのかしらね!? 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
いいなぁ~、そういうイベントがあって。
面白い浮世絵でしたよ!
きっと、近くであればいかれたとおもいます。
明治の初めに日本の美術品がタダ同然の値段で流出したのも 悔しいですね。
昔の人って、すごい!
人間の感性はいまも昔もないのかしらね!?