岸田劉生展

2010-09-12 22:58:00 | 美術を見る

暑い中、六甲アイランドの小磯良平美術館にいってきました。
最終日でした。
麗子像が17歳までこんなにたくさんあるのは 知りませんでした。
油彩はもとろん 装丁画 版画 挿絵画 書
そして 題材は和洋を問わず・・・
堪能してきました。

吉野家の牛鍋丼をたべてみました。以前は牛丼は男性のものと思っていましたが、最近は女性も多いとか・・
今日もそうでした。

読書の秋?

2010-09-10 22:51:00 | 

少年合唱団のことでおせわになったフライブルグ在住のsolar08さんがフリーライター・末ニであることがわかり その著書を図書館から借りてきました。
まだほかにもあるようですが とりあえずこちらをよみま~す。

美術の秋?

2010-09-07 21:33:00 | 美術を見る
9月というのに 毎日暑い日が続きます。

大丸ミュージアムで見てきました。
大胆の絵で現代にも通じる楽しく見ることができました。


 先日はメ[トピアホテル14階の全フロアをつかったアートをみてきました。
客室各部屋に作品が飾られ、バスルームもつかったり・・・
今年が2回目だそうで 賑わってました。

ドイツからお客様(3日目)

2010-09-02 18:21:00 | ノンジャンル
お別れの日です。
六甲アインランドのドイツ学院に集合です。



朝食と持たせたお弁当です。


お別れにホストファミリーのために 歌ってくれました。
</object>


とても可愛いこどもたちでした。
フライブルグ大聖堂少年合唱団JAPANツアーのオフィシャルサイトはここからどうぞ!
フライブルグ大聖堂少年合唱団のホームページより引用

一番右   と    右から3番目

老齢の私は ちょっと疲れましたが 楽しい思い出となりました。


ドイツからのお客様(2日目)

2010-09-01 09:37:00 | ノンジャンル
Now!

</

朝ドイツ学院に送って行き日本の生徒と交流のminiコンサートです
〓〓携帯よりAM 9時30分 阿部〓〓


</object>
神戸新聞の記事より
希望の灯り前で鎮魂の歌 ドイツ少年合唱団が来神 
追悼曲をささげる少年合唱団のメンバーたち=神戸市中央区加納町6、東遊園地( 創立40周年の記念公演のため来日している「ドイツフライブルグ大聖堂少年合唱団」が1日、神戸・三宮の東遊園地を訪れ、阪神・淡路大震災の犠牲者を追悼する「1・17希望の灯り」前で鎮魂歌を披露した。


今夜はいよいよ神戸で本番で~す、
会場はここから カトリック神戸中央教会
撮影禁止でした。
コンサート後
会場から日本のいろいろなものが食べたいとのことで居酒屋”こがんこ”へ直行


おすし、天ぷら 串カツ だし巻き ジャパニーズヌードル(つまりうどん)そのほかステーキなど洋風のものいろいろ

箸も上手につかてましたよclap