3月20日(水) 樋曽山~角田山縦走
登山口(P10:00)~福井山(11:50)~五ヶ峠登山口(12:40)~角田山(14:00)~桜尾根~角田浜(15:40)
急登を頑張って登ったらシュンランが咲いていた
ナガハシスミレ(テングスミレ)
キバナノアマナ
ボケてしまった! 雰囲気だけでも伝わる?
エンレイソウも今年初です 日陰で残念!
白いカタクリですがまだ蕾 その下は近くで見つける 毎年同じ場所です
ユキワリソウもまだまだ多く咲いていた
そして咲き始めのコシノコバイモ
蕾(手前) 奥のは色もまだまだです
最後はショウジョウバカマです
天気に恵まれ、色んな花が見れた登山でした。すれ違う人との話題も花でした。
一面のカタクリになるのももうすぐでしょうか
今年も白いカタクリに会えるといいな~
昨日は晴天だったのに用があっていけませんでした
家のは未だ蕾らしきが覗いていると言うところですので
開花はもう少し先になりそうです。
角田山でシュンランを見つけた時に夢中で撮影しておりましたら
同行した友人が「家の竹やぶにたくさん出るから上げるわよ」と言って持って来て下さったシュンランなのです。
色んな花が咲き始めているのですね。
暫く雪割草を見ておりません。
とても懐かしい気持ちで拝見させて頂きました。
ショウジョウバカマもいいな!
これから新潟の山は花・花・花で賑やかになって行きますよね。
カタクリ、頑張れ!
まだまだいろんな花が楽しめそう。
昨年見つけた同じ場所でコシノコバイモを見つけた!
何と近くにこれから咲く2本、別の場所で小さいもの4本もみて感激。
まだまだ花を求めて楽しめそうです。