4月19日(火) 「それでも私にできること。」(スーザン・スペンサー=ウェルデル著)
44歳の新聞記者スーザンは2011年夏、「パームビーチ・ポスト」を去った。退職の理由はALS(筋萎縮性側索硬化症)。ルー・ゲーリッグ症候群と呼ばれる神経変成疾患は、徐々に筋肉が萎縮し、最終的に自発呼吸もままならなくなる難病。余命3年と告げられたスーザンは、よくある「死ぬまでにやることリスト」をつくるのではなく、「人生最後の思い出をつくる旅」を始めた。親友、夫、40年ぶりに現れた生みの母と共に、顔も知らない生みの父のふるさとキプロスへ。結婚20年を迎えた夫と、ベルリンの壁崩壊直後に新婚時代を過ごしたハンガリーへ。親友と共に、ずっと憧れていたオーロラを見にアラスカへ。妹と地元フロリダのクルージングへ。14歳の娘の「決して見ることのできない未来の結婚式」のために、最高のウエディングドレスを探しにニューヨークへ。上の息子と思い出のサニベル島へ。アスペルガー症候群の末の息子とは近くの動物園へ。スーザンの人生最後の旅は、命の力強さを教えてくれる。この本は、「いかに生きるか?」というわたしたちへの問いかけである。
4月27日(水) 「妹とバスに乗って」(レイチェル・サイモン著)
姉のレイチェルは39歳。知的障害を持つ妹ベスは38歳。レイチェルは長年つきあっていた彼と別れて以来、成功だけを夢見て仕事に没頭する日々を送っている。かたやベスは生活保護を受けながら、働かずに暮らしていた。ベスは路線バスに乗るのが大好きで、始発から好きな運動手のバスを次々と乗り継いでは、夕方まで車内の人たちとおしゃべりを楽しむのだった。離れて暮らし、あまり連絡もとりあわなかったふたり。だがベスの突然の提案で、1年間いっしょにバスに乗ることになる。はじめはベスに「つきあってあげていた」レイチェルだったが、ストレートに愛情を示すベスや車内の個性的な人々と交流するうちに、自分が変わりはじめたのに気づき…。
5月13日(金) 「ひまわり事件」(荻原 浩著)
隣接する老人ホーム「ひまわり苑」と「ひまわり幼稚園」は、理事長の思いつきで、相互交流を開始する。当初は困惑するものの、しだいに打ち解けてゆく園児と老人たちだが、この交流が苑と園の運営を巡り、思わぬ騒動を引き起こす。老人たちと園児らの不思議な絆、そして騒動の顛末を描いた感動と爆笑の長編小説。
5月22日(日) 「荒野渺茫」(内橋克人著)
敗戦の年、三月十七日未明、神戸大空襲。身代わりのようになって防空壕に逝った藤井のおばちゃん。南方に派兵されたまま消えた彼女の一人息子昭ぼんの消息を求める主人公・園木祐介の旅は続く。戦災と震災にうたれた「記憶の街」に、遠い少年時代を過ごした日々を重ね、祐介はひとり立ち尽くしている。彼の眼には、見渡す限りの荒野が映っていた…。ジャーナリストとしてたえず社会に警鐘を鳴らしつづける著者の自伝的小説。
5月28日(土) 「母の待つ里」(浅田次郎著)
朝日新聞「売れてる本」欄ほか多くのメディアで紹介されています!
上京して四十年、一度も帰ろうとしなかった郷里で私を温かく迎えてくれたのは、名前も知らない母でした――。
家庭も故郷も持たない人々の元に舞い込んだ〈理想のふるさと〉への招待。
還暦世代の三人が半信半疑で向かった先には、奇跡の出会いが待っていた。
感動が雪のように降り積もる。大切な人に今すぐ会いたくなる、永遠の名作誕生!
6月6日(月) 「タラント」(角田光代著)
こんnな人生に、使命は宿るのか。片足の祖父、不登校の甥、大切な人を失ったみのり。絶望に慣れた毎日が、一通の手紙から動き出す。慟哭と感動の傑作長篇。
6月10日(金) 「奇跡」(林真理子著)
林真理子、38り年ぶの書き下ろし。描かずにはいられなかった物語。
6月11日(土) 「身近な花の知られざる生態」(稲垣栄洋著)
本書は、NHKラジオ深夜便「花の魅力 花のふしぎ」で人気の著者最新刊。昆虫をあざむき、鳥たちを魅了する。美しい花々のすごい生き残り術とは? 植物が花を咲かせるのは、自らの子孫を残すためである。花が美しい花びらを持っているのは、花を目立たせて、昆虫に見つけてもらうためである。そして、芳醇な香りや甘い蜜で昆虫を誘うのである。花の美しい色も、複雑な形も、すべては昆虫に花粉を運ばせるためである。こうして、色とりどりの花々が咲き乱れているのだ。(「はじめに」より抜粋)
6月27日(月) 「風神雷神」(原田マハ著)
美術(アート)という名のタイムカプセルが、いま、開かれる――。
日本が誇る名画『風神雷神図屏風』を軸に、海を越え、時代を超えて紡がれる奇跡の物語!
20××年秋、京都国立博物館研究員の望月彩のもとに、マカオ博物館の学芸員、レイモンド・ウォンと名乗る男が現れた。彼に導かれ、マカオを訪れた彩が目にしたものは、「風神雷神」が描かれた西洋絵画と、天正遣欧少年使節の一員・原マルティノの署名が残る古文書、そしてその中に記された「俵…屋…宗…達」の四文字だった――。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます