


今年は例年より早く6月9日に梅の実を収穫しました
去年は待ちすぎ梅実が熟し過ぎて漬け込んでから柔らかくなり過ぎてしまい漬け直した失敗があるのです
今年は梅漬けに適した梅実がポリバケツ1杯、約7.5kg 収穫できました (6月9日のブログ参照)
灰汁抜きに1晩冷水に漬け、次の日の10日に12%の塩(約900gr)と焼酎で漬け込み、4kgrの重しをして梅酢が上がってくるのを待ちました
次第に重しを減らして調整しながら様子をみて順調に漬かっているのを確認して
去る6月22日に赤紫蘇を藤山台家から採取してきて塩もみして梅酢の上がった梅実の上に拡げて載せ軽く重しをして待ちました
その日は薄い赤色に染まっただけで少し不安でしたが次の日の朝見ると梅酢は濃い真っ赤に変色しており大安心しました
過去に赤紫蘇の葉の灰汁出しの塩揉みで力一杯で揉み過ぎたのと力一杯で絞り過ぎたので梅酢が赤くならなかった失敗を経験していたのです
今年は敗しないように過去の失敗を教訓にして赤紫蘇の塩揉みを適度にして着け込んだのが成功のもとです 成功すれば簡単なのです
今日の状態で土用の天日干しまでユテリティで静かに漬け込めば美味しい梅漬けが完成するはずです 秋の漬け上がりが楽しみです