オムオムのラジコン日記

ラジコン全般に楽しんでいますが、バイクラジコンを特に好むおじさんです。

ハングオンは楽しいな!

2013-03-16 22:14:11 | 日記
他にも方法があると思いますが、こんな方法でもトイラジライダーがFM-1eに乗ってくれたので報告します。 
 
サーボは標準サーボの耳を取り除き、サーボのの配線を底部から取り出し直しました。

 
 
フリーのアームの架台はホームセンターに売っている「キソパッキン」という建築材料です。
ピラニアソーでも切れますが、自分はスライド式丸鋸で切り出して、接着剤で貼り付けてサーボケース内部側から小さい皿ビスでの2本止めです。

 
サーボの軸位置が決まっているので、フリーのアームを正規のピッチで取り付けると、アーム2本のセンターはサーボのセンターに対して2~3ミリずれていますが、
さほど影響はないと思います。 

 
 
サーボの止め方はマジックテープだけです。フレーム後部のボディポストステーを取り付ければ挟み込む感じになります。
普通の走行ではズレないし、クラッシュ時には衝撃でズレます。

 
 
その他の詳細はYouTubeにアップしてあります。



今日は久しぶりに通りかかった ゆうじさんが見学されました。
動画も録ってもらいました。


 

とっても良く録れています!ゆうじさんありがとうございました。 
 
 
 
動画ではマシンに変化ないようですが、ネイキッド仕様への改造は少しずつですが進んでいます。